作家・岸田奈美さんがnoteで開催した「キナリ杯」受賞作品が電子書籍で発売!

作家・岸田奈美さんがnoteで開催した「キナリ杯」受賞作品が電子書籍で発売!
メディアプラットフォーム「note」で作家・岸田奈美さんが自主開催した文章コンテスト「キナリ杯」(https://note.kishidanami.com/n/n616a85e2c70f)の受賞作品の一部と岸田さんのコメントを収録した電子書籍がコルクより発売中です。
キナリ杯は岸田さんの定額給付金10万円を賞金としてスタート。続々と協力者が集まり賞金は総額100万円に、応募作品は約4,200件と大変な盛り上がりを見せました。
「キナリ杯」について
「おもしろい文章が、読みたーい!」
コロナ禍の東京で辛い日々を過ごしていた作家・岸田奈美さんの魂の叫びから、noteを舞台にした文章コンテスト「キナリ杯」が誕生しました。
おもしろい文章の書き手に10万円を贈ろう……と始めたら、続々と協力者が集まり【賞金総額100万円&50賞】という一大イベントとなりました。
どこかのだれかの人生の一部が綴られた多彩な受賞作品を、岸田奈美さんのコメントと共に一部収録。「文章」を通してつながり励ましあった、あの春の記録です。
★【賞金100万円&50賞】岸田奈美のキナリ杯!おもしろい文章が読みたい:https://note.kishidanami.com/n/n616a85e2c70f
著者一覧 〔敬称略〕
パン子、ヨッピー、おおがきなこ、西智弘、長谷川未緒、とらみな、ice|家永初美、島田彩、理、森のカルロス大根、優まさる、かのうおりがみ 令和の電車男、mauchii_、スイスイ、nomi3、青野鉄平/SFM!店主、村上牛、とだっち、カラエ智春、サンシャイン 坂田光、大塚拓馬、浜田綾、あらしろひなこ、グミが好き、のりまき、飯尾早紀、みやまなつみ、かえるさん@エンタメ企業人事、いちとせしをり、小林美鈴、コニシナツコ、momo、フクイチ、ひらいめぐみ、小山コータロー、なべとびすこ、サトウカエデ、氷壁にアイスアックス、しりひとみ、Sae、たろべえ@脳損傷母と一緒!、伊吹天花、はる華、みずのつくる、橘、したら領、ひさとみなつみ、バイク川崎バイク、ひろおみ、5歳
岸田奈美さんのコメント
わたしを作家として育ててくれたnoteと、応援してくださる人たちのためになにかしたいと思い立ち、特別給付金の10万円を使って企画したのが「おもしろい文章のコンテスト・キナリ杯」です。ありがたいことに、賞金へのカンパが100万円超、応募作は約4,200件と、びっくりするくらい盛り上がりました。すべてわたしが読み込み、受賞53作を選ばせてもらったのですが、どれも個性的で書き手の人柄と愛が伝わる、最高におもしろい文章でした。
多くの人に読んでもらいたく、有志の編集チームと受賞者の温かい協力のもと、電子書籍にすることができました。売上をもとに、また来年もnoteの書き手が熱狂するキナリ杯を開催したいと思います。
岸田奈美さん プロフィール
岸田奈美さんは、1991年神戸市生まれ。作家。Webサイト「キナリ」主宰。ダウン症の弟と車いすユーザーの母との思い出を綴ったnoteが大きな反響を呼び注目を浴びる。
『小説現代』『ほぼ日刊イトイ新聞』で連載。AbemaTVけやきヒルズコメンテーター。
★note:https://note.kishidanami.com
★Twitter(@namikishida):https://twitter.com/namikishida
「note」について
メディアプラットフォーム「note」は、クリエイターが文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるウェブサービスです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。
プロもアマも混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービス開始し、約870万件の作品が誕生して月間アクティブユーザー数は6,300万(2020年5月時点)に達しています。
★公式サイト:https://note.com
★iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
★Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note
キナリ杯2020 (コルクインディーズ) パン子、他 (著) |
◆【CREA夜ふかしマンガ大賞2023】田沼朝さん『いやはや熱海くん』が受賞 | 本のページ
◆『息子が生まれた日から、雨の日が好きになった。』刊行記念!幡野広志さん×岸田奈美さんトークイベントを開催 | 本のページ
◆日本文藝家協会編纂『ベスト・エッセイ2022』が刊行 コロナ禍の2021年の日々を綴った75篇のエッセイアンソロジー | 本のページ
◆全国の本屋さんと本好きが選んだ本が大集合!「本屋さんあつまる。~春~」が渋谷で開催 | 本のページ