KADOKAWAは、名優・高倉健さんの没後10年を記念して、健さんの人生を支えた12冊の書籍を紹介する『高倉健の図書係 名優をつくった12冊』を刊行しました。本書は、高倉健さんの「図書係」を30年間務めた編集者・谷充代さんの視点から、健さんの演技と生き様に大きな影響を与えた書籍たちと、その書籍を介した読書家・健さんとの交流譚を明かした一冊です。 高倉健さん没後10年――演技でも生き方 […]
三省堂書店が主催するオンライン講座「三省堂書店めくる塾」は、青山美智子さん著『リカバリー・カバヒコ』(光文社)の発売1周年&大ヒットを記念して、青山美智子さんと、ブックジャーナリストで本屋大賞実行委員会理事の内田剛さんによるトークイベント「青山美智子さんと一緒に「読書」と「書店」について語り合いましょう!」を10月29日(火)にオンライン開催します。 「『リカバリー・カバヒコ』発売1 […]
丸善ジュンク堂書店各店や紀伊國屋書店および全国の書店スタッフの投票による「書店員が選ぶ ノンフィクション大賞 2024」の大賞作品が2024年10月18日に決定しました。 「書店員が選ぶ ノンフィクション大賞 2024」が決定! 投票には全国から20法人以上、481名の書店員が参加し、2024年の大賞として、 三宅香帆さん著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)を選出 […]
ジュンク堂に住みたい・・・ 今から約10年前、Twitter(現X)上のこんなつぶやきを見たことからはじまった「書店に泊まる」企画が、4年ぶりに復活した昨年に続き、2024年も開催されます。 会場は中国地方初となる「ジュンク堂書店 広島駅前店」で、11月23日(土)~11月24日(日)の1泊2日で行われます。 中国地方初開催! 大人気「書店宿泊イベント」を11月23日~11月24日に […]
累計1000万部突破の『バッテリー』シリーズ、『NO.6』などで10代の少年少女から圧倒的な支持を受けるあさのあつこさんによる青春小説『アーセナルにおいでよ』が水鈴社より刊行されました。 本書は、2023年にAmazon オーディブル(Audible)の〈オーディオファースト作品〉として先行配信されていた作品を単行本化したものです。 「おれ、今度、起業するんだ」スタートアップ企業を立 […]
オスカー・ワイルド唯一の長編『ドリアン・グレイの肖像』が、シェイクスピア研究の第一人者で東大教授の河合祥一郎さんの新訳により、『新訳 ドリアン・グレイの肖像』として角川文庫より刊行されました。 130年前の作品なのにめちゃくちゃ面白い! 最新研究を反映した決定版が発売に 『ドリアン・グレイの肖像』は、刊行以来ずっと読みつがれ、さらに何度も映画化、舞台化(バレエでも演劇でも)されている […]
書店取次大手のトーハンが運営するYouTubeチャンネル「出版区(SHUPPUNK)」は、2024年9月28日(土)にトークライブイベント「出版区的 生態図鑑~もっと頭の中、覗かせてください!~」を、東京都千代田区の日経ホールにて開催、オンラインにて生配信を実施します。 ゲストとして、第1部に声優の福山潤さんと元BiSHで文筆家のモモコグミカンパニーさん、第2部に作家の宮田愛萌さんとお笑い芸人のぼ […]
かまどさん&みくのしんさん著『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む 走れメロス・一房の葡萄・杜子春・本棚』が大和書房より刊行されました。 SNSで話題沸騰の「オモコロ」大人気シリーズを書籍化! 「読書の常識が変わる……。これは全く新しい本の読み方です」 ――雨穴さん 「ついに日本一おもしろく『走れメロス』を読む人間が現れた」 ――ダ・ヴィンチ・恐山さん 「生まれ […]
アートアドバイザーとして活躍する奥村くみさんの5年ぶりとなる著書『センスを磨く読書生活 私たちは本でできている』がオレンジページより刊行されました。インスタグラムに時折投稿する本の紹介が人気の奥村さんによる、初の読書エッセイ集です。 元文学少女、無類の本好きの奥村くみさんが綴る、大人の読書エッセイ アートアドバイザーとしてアートの魅力を発信している奥村くみさん。実は本への愛も深く、こ […]
江國香織さんのエッセイ集『読んでばっか』(装画:山本容子さん)が筑摩書房より刊行されました。 ほんとうに、読んでばっかいます。 本書は、絵本、童話から小説、エッセイ、詩、そして海外ミステリーまで――お風呂でも、電車の中でも、待ち合わせでも、いつもそばに本があることの幸せと本を読む喜びにあふれたエッセイ集です。 《本を読むのはその本のなかにでかけて行くことですから、ここに […]