本のページ

SINCE 1991

【第22回小林秀雄賞・新潮ドキュメント賞】小林秀雄賞は平野啓一郎さん『三島由紀夫論』、新潮ドキュメント賞は三浦英之さん『太陽の子』が受賞

新潮社は8月25日、第22回小林秀雄賞および第22回新潮ドキュメント賞の選考結果を発表しました。

両賞とも、受賞作には記念品および副賞として100万円が贈られます。贈呈式は10月6日(金)に都内にて開催。

 

第22回小林秀雄賞 受賞作品

第22回小林秀雄賞の受賞作品は次の通りです。

 
<第22回小林秀雄賞 受賞作品>

平野啓一郎(ひらの・けいいちろう)さん
『三島由紀夫論』(新潮社)

選考委員は、片山杜秀さん、國分功一郎さん、関川夏央さん、堀江敏幸さん、養老孟司さん。

 
〔授賞理由〕
構想から23年。「三島由紀夫の再来」と言われた著者が、自身の作家としての原点である三島に真摯に向き合った。同時代を生きた人とは違う形で、新しい三島像を紡いだ。その営為を評価する。(文責:新潮文芸振興会事務局)

 
<受賞者・平野啓一郎さん プロフィール>

1975年生まれ、愛知県蒲郡市出身。小説家。1999年、デビュー作の『日蝕』で芥川賞を当時最年少(23歳)で受賞。

2009年『決壊』で芸術選奨文部科学大臣新人賞、2019年『ある男』で読売文学賞を受賞。2014年、フランス共和国芸術文化勲章シュヴァリエを受章。

他の著書に『葬送』『マチネの終わりに』『滴り落ちる時計たちの波紋』『顔のない裸体たち』など。2020年より芥川賞選考委員。

 

第22回新潮ドキュメント賞 受賞作品

第22回新潮ドキュメント賞の受賞作品は次の通りです。

 
<第22回新潮ドキュメント賞 受賞作品>

三浦英之(みうら・ひでゆき)さん
『太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密』(集英社)

選考委員は、池上彰さん、梯久美子さん、櫻井よしこさん、藤原正彦さん、保阪正康さん。

 
〔授賞理由〕
執念を感じさせる粘り強い取材により、海外メディアによって歪められてきた日本の姿を修正し、真実を伝える作品である。(文責:新潮文芸振興会事務局)

 
<受賞者・三浦英之さん プロフィール>

1974年生まれ、神奈川県相模原市出身。朝日新聞記者、ルポライター。今年5月に今回の受賞作『太陽の子』で山本美香記念国際ジャーナリスト賞も受賞

著書に『南三陸日記』『五色の虹 満州建国大学卒業生たちの戦後』、『日報隠蔽 自衛隊が最も「戦場」に近づいた日』(布施祐仁さんとの共著)、『牙 アフリカゾウの「 密猟組織」 を追って』『白い土地 ルポ 福島「帰還困難区域」とその周辺』『災害特派員』など。

 
なお、第22回新潮ドキュメント賞の候補作は以下の5作品でした。

【新潮ドキュメント賞 候補作】
◎三浦英之さん『太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密』(集英社)
◎吉原真里さん『親愛なるレニー レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』(アルテスパブリッシング)
◎伊澤理江『黒い海 船は突然、深海へ消えた』(講談社)
◎室橋裕和『北関東の異界 エスニック国道354号線 絶品メシとリアル日本』(新潮社)
◎水谷竹秀『ルポ 国際ロマンス詐欺』(小学館)

 

小林秀雄賞および新潮ドキュメント賞について

新潮ドキュメント賞と小林秀雄賞は、ともに財団法人「新潮文芸振興会」が主催。以前は、新潮学芸賞の名称で2001年まで開催されていましたが、2002年からノンフィクションを対象とする新潮ドキュメント賞と、評論・エッセイを対象とする小林秀雄賞とに分離しています。

 
小林秀雄賞は、フィクション(小説・戯曲・詩歌等)以外で「自由な精神と柔軟な知性に基づいて新しい世界像を呈示した作品」に授与されます。

新潮ドキュメント賞はノンフィクションを対象とし、「ジャーナリスティックな視点から現代社会と深く切り結び、その構成・表現において文学的にも良質と認められる作品」に授与される文学賞です。

両賞とも第22回は、令和4年7月1日から令和5年6月30日までを対象期間としています。

 

三島由紀夫論
平野 啓一郎 (著)

構想20年、テキストそのものからその思想と行動の謎を解く、三島論の精華!
三島はなぜ、あのような死を選んだのか――答えは小説の中に秘められていた。『仮面の告白』『金閣寺』『英霊の声』『豊饒の海』の4作品の精読で、文学者としての作品と天皇主義者としての行動を一元的に論じる画期的試み。実作者ならではのテキストの深い読みで、その思想をスリリングに解き明かす令和の決定版三島論。

太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密
三浦 英之 (著)

1970~80年代、資源を求めた日本がアフリカ大陸に残したものは、巨大な開発計画の失敗とさび付いた採掘工場群。
そして、コンゴ人女性との間に生まれた子どもたちだった──。
経済成長期の闇に迫る、衝撃のルポルタージュ。

 
【関連】
小林秀雄賞 | 新潮社
新潮ドキュメント賞 | 新潮社

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です