本のページ

SINCE 1991

三島由紀夫の全集未収録掌篇「恋文」が『新潮』2021年5月号に発掘掲載!

三島由紀夫の全集未収録掌篇「恋文」が『新潮』2021年5月号に発掘掲載!

三島由紀夫の全集未収録掌篇「恋文」が『新潮』2021年5月号に発掘掲載!

昨年、没後50年を迎えた三島由紀夫の出世作となった『仮面の告白』が刊行された1949年、24歳のときに発表した小説が、同年の「朝日新聞」に掲載されていました。

「恋文」と題されたこの作品は、全集・単行本には未収録。4月7日発売の『新潮』5月号では、発掘小説として「恋文」を全文掲載しています。

 

「朝日新聞」記事で話題の三島由紀夫全集未収録掌篇が『新潮』5月号に発掘掲載!

2020年に没後50年を迎えた三島由紀夫の全集未収録作品が、大阪大学の斎藤理生教授によって確認されました。

 
「恋文」と名付けられたこの掌篇は、1949年10月30日付の「朝日新聞」大阪版および西部版に、「400字小説」と題した特集中の一篇として掲載。宴会に出た「支店長」が匿名の手紙を見つける場面から始まる「恋文」には、掌篇ながら「占領下日本」が映し出されていると斎藤教授は意義付けます。

また、
<< 三島は二ヶ月後に発表した評論「極く短かい小説の効用」で、「長篇小説と等しい質量をもたない掌篇は無意味である」と述べている。「掌篇小説は、水の上に現れた氷山の一部分である」とも。>>
と、三島にとっての掌篇の位置を本誌の「解説」に寄せています。

 
大蔵省を辞職し、翌1949年7月に『仮面の告白』を発表したばかりの新進作家の掌篇は、なぜ埋もれていたのか、そして、何が書かれているのか――。

「朝日新聞」4月6日付朝刊社会面で大きく取り上げられた発掘小説「恋文」の全文を、斎藤理生さんの鮮やかな解説とともに収録しています。

 

三島由紀夫 プロフィール

三島由紀夫(みしま・ゆきお)は、1925年東京生まれ。本名は平岡公威(ひらおか・きみたけ)。1947(昭和22)年に東大法学部を卒業後、大蔵省に勤務するも9ヶ月で退職、執筆生活に入る。1949年、最初の書き下ろし長編『仮面の告白』を刊行、作家としての地位を確立。

主な著書に、1954年『潮騒』(新潮社文学賞)、1956年『金閣寺』(読売文学賞)、1965年『サド侯爵夫人』(芸術祭賞)等。

1970年11月25日、『豊饒の海』第四巻「天人五衰」の最終回原稿を書き上げた後、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決。ミシマ文学は諸外国語に翻訳され、全世界で愛読される。

 

新潮 2021年 05 月号

◆【新発掘】三島由紀夫 全集未収録掌篇
恋文
『仮面の告白』の一九四九年――新進作家は「極く短かい」物語に占領下を活写していた。
[解説]三島由紀夫「恋文」の位置/斎藤理生

 
【関連】
初めて出会う 新・三島由紀夫|新潮文庫・三島由紀夫特設サイト

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です