安部龍太郎さん・畠中恵さん・門井慶喜さんがオンライン指導!「オール讀物」歴史時代小説書き方講座が開催
文藝春秋は、第101回「オール讀物歴史時代小説新人賞」選考委員を務める、安部龍太郎さん、畠中恵さん、門井慶喜さんが、3日連続で歴史時代小説の書き方や新人賞応募の心得などを分かりやすく講義する「オール讀物」歴史時代小説書き方講座を4月9日(金)~11日(日)の3日間、Zoomウェビナーで連続開催します。
期間限定のアーカイブ配信(4/14~6/20)でも受講できます。
歴史時代小説の書き方から新人賞応募の心得まで、安部龍太郎さん、畠中恵さん、門井慶喜さんが指導!
「歴史小説の史料はどうやって探すのか」
「主人公を描く上で工夫していること」
「話の展開に重要なポイントは何か」
……など、本講座は、これから小説家を志す方たちや、「オール讀物歴史時代小説新人賞」(6月20日締切)へ応募を考えている方たちに、大いに役立つ内容となっています。
受講料は3回セットで11,100円(税込)、各回ごとの受講はそれぞれ4,400円(税込)です。
<「オール讀物」編集長・川田未穗さん コメント>
「オール讀物」新人賞は101回目の今年、歴史時代小説の短編の賞へとリニューアルし、本気でプロを目指す方を発掘したいと考えています。一方で様々な時代や地域、架空設定による自由で大胆な発想の作品も大歓迎です。今回の連続講座が作家を志す多くの皆さまのお役に立つことを願っています。
「オール讀物」歴史時代小説書き方講座 開催概要
【講座概要】
<第1回> 講師:安部龍太郎さん 4月9日(金) 19:00~21:00
2013年『等伯』で直木三十五賞を受賞。現在も各紙で『家康』の連載が大好評の安部龍太郎さん。第101回「オール讀物歴史時代小説新人賞」選考委員を務めるにあたって、歴史時代小説の書き方や新人賞応募の心得などを分かりやすく伝授します。
<第2回> 講師:畠中恵さん 4月10日(土) 19:00~21:00
『しゃばけ』で日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞してデビュー。幅広い世代から絶大な支持を集め、「まんまこと」「つくもがみ」シリーズなども人気の畠中恵さん。第101回「オール讀物歴史時代小説新人賞」選考委員を務めるにあたって、歴史時代小説の書き方や新人賞応募の心得などを分かりやすく伝授します。
<第3回> 講師:門井慶喜さん 4月11日(日)19:00~21:00
「キッドナッパーズ」でオール讀物推理小説新人賞を受賞しデビュー。『銀河鉄道の父』で直木三十五賞を受賞した門井慶喜さん。第101回「オール讀物歴史時代小説新人賞」選考委員を務めるにあたって、歴史時代小説の書き方や新人賞応募の心得などを分かりやすく伝授します。
【申込み方法】
以下の各リンクから、Peatixにてお申込みください。
<3講座セット>
視聴料金:11,100円(税込)
https://bunshun-allyomimono04.peatix.com/
<第1回> 4月9日(金) 講師:安部龍太郎さん
視聴料金:4,400円(税込)
https://bunshun-allyomimono01.peatix.com/
<第2回> 4月10日(土) 講師:畠中恵さん
視聴料金:4,400円(税込)
https://bunshun-allyomimono02.peatix.com/
<第3回> 4月11日(日) 講師:門井慶喜さん
視聴料金:4,400円(税込)
https://bunshun-allyomimono03.peatix.com/
【関連】
▼【オンライン講座】「オール讀物」 歴史時代小説書き方講座 2021年4月9日(金)~11日(日)Zoomウェビナーによる配信 | イベント – 本の話
◆五木寛之さん初のテーマ別作品集〈五木寛之セレクション〉第5弾『恋愛小説集』が刊行 | 本のページ
◆旅と暮らしの本屋「アンダンテ」が東京・千石にオープン | 本のページ
◆「現代の日本は、日蓮が生きた時代と酷似している!」童門冬二さん「国僧日蓮」が『小説 日蓮』全1巻として復刊 | 本のページ
◆【第31回電撃大賞】電磁幽体さん「妖精の物理学―PHysics PHenomenon PHantom―」が大賞を受賞 | 本のページ