『神様の御用人』著者・浅葉なつさん最新作『どうかこの声が、あなたに届きますように』刊行!感想ツイートでオリジナルマスクケースをプレゼント

浅葉なつさん最新作『どうかこの声が、あなたに届きますように』刊行!感想ツイートでオリジナルマスクケースをプレゼント
文藝春秋は9月3日、浅葉なつさんの書き下ろし長編『どうかこの声が、あなたに届きますように』(文春文庫)を刊行します。
また、刊行を記念して「感想ツイートキャンペーン」を9月3日から10月7日まで開催します。
浅葉なつさん『どうかこの声が、あなたに届きますように』について
シリーズ150万部を突破した『神様の御用人』の著者が描く最新作は、ラジオ業界を舞台にした書き下ろし長編です。
主人公の小松奈々子は、地下アイドル時代に心身に傷を負い、鎌倉にある祖母の家でひっそり暮らしています。しかし突如、ラジオディレクターの黒木が現れ、ラジオ番組のアシスタントに奈々子をスカウトします。
悩んだ末、アシスタントとして再スタートをきった奈々子ですが、初回生放送の本番中に思いもよらぬピンチが……!
パーソナリティという仕事を通して成長する奈々子の声は、次第にたくさんのリスナーの支えになっていきます。
同じラジオ番組をいろいろな人が、さまざまな場所で聞き、泣いたり笑ったり。ラジオを起点にリスナーの人生が交差する、一気読み必至の感動エンタメです。
イラストはフクザワさん。
<あらすじ>
地下アイドル時代、心身に深い傷を負い、鎌倉の祖母のもとでひっそりと生活を送っていた20歳の小松奈々子。そこに突然現れたラジオ局のディレクター黒木から、番組アシスタントにスカウトされる。
初日の生放送は、後に「伝説の十秒回」と呼ばれる神回となり、かつてラジオ界で絶大な人気を誇ったパーソナリティの片鱗を感じさせるものだった……!?
大食いのアナウンサー、演じるキャラに疲れている女性芸人、売れっ子のオネエタレント……。様々な仲間に囲まれ、時に黒木と罵り合いながら、奈々子はラジオの世界に向き合っていく。それは自身の傷や、過去とも対峙しなければならなかったが、奈々子が生き直そうと決めた「小松夏海」の存在は、次第に黒木たちをも巻き込んで、確かなムーブメントとなっていく。そしてその言葉は、子どものできない夫婦や、大人になることの意味を考える高校生など、切実な日々を生きるリスナーたちの、ほんのわずかな未来を動かし始めていた。
「いいか小松、ラジオにはテレビやネット動画と違って映像がない。映像という明確なものがない分、リスナーはそれを補って想像する。そうして頭の中で想像されたものは、誰にも否定されないし奪えない。だから想像させろ。リスナーに、姿の見えないお前を想像させるんだ」(本文より引用)
ラジオの魅力と、傷を抱えた人々が織り成す、あたたかな小気味よさあふれる物語。
『どうかこの声が、あなたに届きますように』刊行記念!感想ツイートキャンペーンを開催!
本作の発売を記念し、感想ツイートキャンペーンが開催されます。
作品にも登場する、奈々子が手放せない「マスク」。感想をツイートした読者の中から抽選で100名に、装画を担当したイラストレーター・フクザワさんのイラスト入りマスクケース(マスク1枚入り)をプレゼントします。
<感想ツイートキャンペーン 概要>
■内容:文春文庫の公式Twitterアカウント(@bunshunbunko)にて、『どうかこの声が、あなたに届きますように』オリジナルマスクケースが抽選で100名に当たります。
■期間:9月3日(火)~10月7日(月)
■応募方法:文春文庫の公式Twitterアカウント(@bunshunbunko)をフォローし、ハッシュタグ「#どう声」をつけて感想をツイートしてください。
どうかこの声が、あなたに届きますように (文春文庫 あ 77-1) 浅葉 なつ (著) |
【関連】
▼文藝春秋 電子書籍編集部さんのツイート: “発売日から感想キャンペーンを開始します!#どう声 をつけてつぶやいていただいた読者の方の中から、抽選でフクザワさんのイラスト入りマスクケースをプレゼント!これからの季節重宝するかわいいマスクケースを作成中です。”
▼文春文庫(@bunshunbunko) | Twitter
◆「honto」週間ストア別ランキング発表(2021年3月21日~3月27日) 『羽生結弦ダイアリー ~ALWAYS WITH YUZU~』が<通販ストア>第1位 | 本のページ
◆『神様の御用人』×武蔵野坐令和神社がコラボイベントを開催! | 本のページ
◆ボイスメディアVoicy×文藝春秋がオンライン朗読会「聴く文学」を開催 第1回は日比美思さん×浅葉なつさん『どうかこの声が、あなたに届きますように』 | 本のページ