山田全自動さんが日本の近代文学をコミカライズ!『山田全自動の日本文学でござる』を刊行
インスタフォロワー数105万人、江戸時代町人風のキャラクターでおなじみのイラストレーター山田全自動さんが「日本の文学作品」をテーマに、山田さんならではの独自のタッチで珠玉の名作を描く『山田全自動の日本文学でござる』が辰巳出版より刊行されました。
文学初心者大歓迎! 山田全自動流コミカライズで日本の近代文学を中心に全20作品収録!
著者の山田全自動さんは、ちょんまげ姿の江戸時代町人風というキャラクターで、日常のあるあるネタをシュールなコメントとともに表現するイラストが大人気。
古典落語の演目をコミカライズした前著『山田全自動の落語でござる』もスマッシュヒットを記録しました。
本書はそんな山田全自動さんの新機軸、テーマは「日本の文学作品」です。
近代文学を中心として、さまざまなジャンルからセレクト。珠玉の名作を山田全自動さんならではの独自のタッチで描きます。
近代文学を中心に、ジャンルや年代も横断した、こだわりのセレクトによる20作品。超充実の256ページです。
文学初心者にもわかりやすく、日本文学の魅力を再発見できる一冊となっています。
『山田全自動の日本文学でござる』収録作品
『東海道中膝栗毛』十返舎一九
『檸檬』梶井基次郎
『風立ちぬ』堀辰雄
『注文の多い料理店』宮沢賢治
『こころ』夏目漱石
『人間椅子』江戸川乱歩
『高野聖』泉鏡花
『山月記』中島敦
『たけくらべ』樋口一葉
『夏の葬列』山川方夫
『刺青』谷崎潤一郎
『夜明け前』島崎藤村
『蟹工船』小林多喜二
『白痴』坂口安吾
『斜陽』太宰治
『人間失格』太宰治
『羅生門』芥川龍之介
『地獄変』芥川龍之介
『曽根崎心中』近松門左衛門
『高瀬舟』森鴎外
知ればもっと面白い!作品解説や文豪紹介のコラムも
『檸檬』に登場する店は?/『こころ』はBL作品!?/重すぎる罪の刻印『夏の葬列』/遺書ではない『人間失格』/『地獄変』に描かれた地獄……etc.
作品をより深く楽しめるこぼれ話に、作者たちの人物像や作品世界の解説も収録。
知的好奇心を刺激する大充実のコラムです。
著者プロフィール
著者の山田全自動(やまだ・ぜんじどう)さんは、佐賀藩出身、福岡藩在住のイラストレーター、ウェブデザイナー。
江戸時代の町人をモチーフとしたイラスト、およびそれらに添えられたシュールなコメントが特徴。InstagramほかのSNSが人気を呼び、広告や企業コラボ、メディア露出などの実績多数。ライブドアブログOF THE YEAR 2020ベストクリエイター賞受賞。
著書に『山田全自動の落語でござる』『山田全自動の懐かしあるある』(辰巳出版)などがある。
山田全自動の日本文学でござる 山田全自動 (著) 珠玉の名作文学を独自のタッチでコミカライズ! |
◆生誕120周年記念!城昌幸の掌篇小説を全二巻に集成『みすてりい』『のすたるじあ』が刊行 | 本のページ
◆漱石山房記念館で特別展「『三四郎』の正体 夏目漱石と小宮豊隆」を開催 | 本のページ
◆【第52回泉鏡花文学賞】原田マハさん『板上に咲く』が受賞 | 本のページ
◆坂口安吾「桜の森の満開の下」、江戸川乱歩「芋虫」、夢野久作「瓶詰地獄」など文豪たち10の「怪作」を収録『タナトスの蒐集匣-耽美幻想作品集-』が刊行 | 本のページ