カードを組み合わせて“オモシロ短歌”を作るワードゲーム 「57577 ゴーシチゴーシチシチ」が発売!

カードを組み合わせて“オモシロ短歌”を作るワードゲーム 「57577 ゴーシチゴーシチシチ」が発売!
幻冬舎は、 カードゲーム「57577 ゴーシチゴーシチシチ」(ゲームデザイン:なべとびすこさん/天野慶さん)を全国発売しました。
本商品は、「5音の言葉カード」と「7音の言葉カード」を組み合わせて短歌を作るゲームです。商品名の「57577」は、短歌の音の数を表しています。どんな短歌に仕上げるかは、プレイヤーのセンス次第。もっともよい短歌を作った人が勝ちとなります。子どもから大人まで楽しめるパーティーゲームです。
ゲーム内容
〈個人戦モード〉
1.準備……各プレイヤーは、5・7・5・7・7の計5枚のカードを持ち、ゲームスタート。
2.交換……自分の番がまわってきたら、手札を場にあるカードと交換。2巡します。
3.発表・投票……ひとりずつ短歌を発表! ベストな短歌に投票し、最多得票者の勝ちです。
付録の説明書では、このほかに〈団体戦モード〉と〈リモートモード〉の遊び方を収録しています。家族や友達とのおうち遊びはもちろん、オンラインでのリモートプレイも楽しめます。
ユニークなワードを多数収録!
「雨のなか」「海を見ながら」のような素朴なワードから、「プニプニの」「ヤッホホゴリラ」のようなオモシロワードまで、歌人が厳選した100語を収録。
自由に書き込めるブランクカードも使えば、作れる短歌の組み合わせは4億通り以上です。
<作品例>
ギャグ系、しっとり系、青春系など、奇想天外な短歌が続出し、盛り上がります! 作った短歌を撮影し、SNSに投稿するのも、楽しみ方のひとつです。
プロフィール
■原案・ゲームデザイン:なべとびすこさん
歌人。「短歌の『すみっこ』を伝えるWEBマガジン TANKANESS」編集長。
中高生や求職者、引きこもりのかたなど幅広い層に向けて、短歌のワークショップを開く。そのほか、ボードゲームの製作等も行っている。
■ゲームデザイン:天野慶(あまの・けい)さん
歌人。短歌結社「短歌人」会同人。
「ラジオ深夜便」出演や「NHK短歌」テキスト連載、小中学生向けワークショップの他、『ちはやふる』(末次由紀さん/講談社)に短歌を提供するなど、 様々なメディアで短歌の魅力を伝えている。
57577 ゴーシチゴーシチシチ なべとびすこ (著), 天野 慶 (著) 「5音カード」と「7音カード」を組み合わせて57577(=短歌)を作るワードゲーム。 「ぼくたちは」のような、5音の言葉が書かれたカードと「バナナを食べて」のような、7音の言葉が書かれたカードを、5・7・5・7・7の順に並べて、短歌を作るゲームです。 【詳細】 |
◆谷川俊太郎さん×俵万智さん対談集『言葉の還る場所で』が刊行 | 本のページ
◆能楽師・安田登さん『別冊NHK100分de名著 集中講義 平家物語 こうして時代は転換した』が刊行 安田登さん×石橋静河さんトークイベント〈先生、『平家物語』ってなんですか?〉も開催 | 本のページ
◆歌人・川野芽生さん初の小説集『無垢なる花たちのためのユートピア』が刊行 書下ろし2編を含む、珠玉の幻想小説6編 | 本のページ
◆歌人・横山未来子さんが名歌を例に技法をていねいにひも解く『のんびり読んで、すんなり身につく いちばんやさしい短歌』を刊行 | 本のページ