歌舞伎町に生きる野良猫とおじさんの泣けるフォトエッセイ『歌舞伎町の野良猫「たにゃ」と僕』が刊行
歌舞伎町での野良猫時代から家猫として暮らす現在までを追ったフォトエッセイ、たにゃパパさん著『歌舞伎町の野良猫「たにゃ」と僕』が扶桑社より刊行されました。
なお、本書の印税は猫の保護活動に使用されます。
人生のどん底で出会ったのは、歌舞伎町で生きる一匹の野良猫でした。
未曾有のウイルスが世界中を襲った2020年初頭。緊急事態宣言により営業時間や酒類の提供が制限され、飲食業界は大きな打撃を受けました。
新宿・歌舞伎町で飲食店を営むたにゃパパさんもその一人。経営が立ち行かなくなり、死すら考えたという人生のどん底で出会ったのが歌舞伎町で生きる一匹の野良猫「たにゃ」でした。
『歌舞伎町の野良猫「たにゃ」と僕』では、たにゃパパさんの優しい思い、切ない気持ち、強い思い、明日への希望につながる言葉を歌舞伎町を生きる野良猫・たにゃの写真とともに紹介。書き下ろしもたくさん収録しています。
Twitterに投稿していた、たにゃとの出会いからたにゃとのつかず離れずの日々、そして保護へと思いを募らせていく過程。たにゃパパさんのそのときどきの思いを時系列を追って掲載。
野良猫の捕獲、保護は難しい。時間もお金も覚悟も必要です。それでもたにゃと一緒に暮らしたいと思った、たにゃパパさん。「すべての猫にとって優しい世界になってほしい」というたにゃパパさんの思いをぎゅっと詰めて一冊にしました。
少しずつ心を通わせていく二人の姿に心が揺さぶられる感動のフォトエッセイです。
歌舞伎町の野良猫「たにゃ」と僕 たにゃパパ (著) 歌舞伎町で商いをしていた著者は、2020年以降コロナウイルスの蔓延により、経営が立ちゆかなくなっていた。金策に駆けずり回るも、先が見通せない。信じていた人からの裏切りもあった。人生ではじめて土下座もした。クタクタに疲れていた。 「もう死んじゃおうかな…」と思いながら、いつものように歌舞伎町の一角にある駐車場まで歩いて行くと、薄汚れた白い猫に出会う。 「お前もひとりなのか…?」。 ひとりぼっちでボロボロで、泥水をすすって生きている。 生きるってそういうことなのかもしれない。 「明日もここで会おうな」。この日から、猫に会うことが彼の生きる理由になった。 猫は自分の名前の一部をとって「たにゃ」と名づけた。 そして1年が過ぎ、たにゃと彼の過ごしている駐車場が取り壊されるという知らせが!そして、1匹と1人のおじさんに奇跡が起きる――。 |
◆ゴディバ×リリー・フランキーさん、西加奈子さん、森絵都さんオリジナル書き下ろしエッセイ「チョコレートの素敵なお話 “Chocolate Days”」を順次公開 | 本のページ
◆『息子が生まれた日から、雨の日が好きになった。』刊行記念!幡野広志さん×岸田奈美さんトークイベントを開催 | 本のページ
◆アンガールズ・田中卓志さん初のエッセイ集『ちょっと不運なほうが生活は楽しい』が刊行 | 本のページ
◆写真家・幡野広志さんエッセイ『息子が生まれた日から、雨の日が好きになった。』が刊行 | 本のページ