吉田修一さんが初の本格的ミステリ『罪名、一万年愛す』が刊行
物語の名手・吉田修一さんが初めて挑む本格ミステリ『罪名、一万年愛す』がKADOKAWAより刊行されました。
吉田修一さん「このタイトルが浮かんだ時、これまでにない大きな物語が生まれると確信しました。」
絶海の孤島で、事件は起きた。
ある富豪から招かれて島にやってきた私立探偵。
この一家には、誰にも言えない秘密があった――。
『愛に乱暴』『湖の女たち』、そして『国宝』(2025年公開予定)と著作の映画化が続いている吉田修一さん。本作品は、物語の名手が初めて挑む、本格的ミステリーにして感涙の衝撃作です。
【あらすじ】
「殺人罪の反対の罪は、なんというんでしょうね」
ある富豪から絶海の孤島に招かれた探偵・遠刈田蘭平。
彼が目にした45年の時を経た因縁と愛とは……。
横浜で探偵業を営む遠刈田蘭平のもとに、一風変わった依頼が舞い込んだ。九州を中心にデパートで財をなした有名一族の三代目・梅田豊大が、ある宝石を探してほしいという。宝石の名は「一万年愛す」。ボナパルト王女が所有した25カラット以上のルビーで、時価35億円ともいわれる。
蘭平は長崎の九十九島の一つで行われる、創業者・梅田壮吾の米寿の祝いに訪れることになった。豊大の両親などの梅田一族と、元警部の坂巻といった面々と梅田翁を祝うため、豪邸で一夜を過ごすことになった蘭平。だがその夜、梅田翁は失踪してしまう……。蘭平が目にした、45年の時を経た因縁と愛とは?
★作品情報サイト:https://note.com/kadobun_note/n/n2b6e9f2977f3
★【試し読み】刊行を記念して、冒頭から44ページまでの大ボリュームで特別公開!:https://note.com/kadobun_note/n/n4e12922172eb
★書評〔評者:瀧井朝世さん〕:https://note.com/kadobun_note/n/n0e9c7767bec0
いち早く本作品を読んだ全国の書店員さんから、「ミステリですが、ハンカチもご用意ください」「深く結ばれた絆が、永遠に生き続ける愛の物語」「物語の奇跡を味わえた」など熱いコメントが続々と寄せられています。
著者プロフィール
著者の吉田修一(よしだ・しゅういち)さんは、1968年生まれ、長崎県出身。法政大学卒業。1997年「最後の息子」で第84回文學界新人賞を受賞し、デビュー。
2002年『パレード』で第15回山本周五郎賞、同年発表の「パーク・ライフ」で第127回芥川賞、2007年『悪人』で第34回大佛次郎賞、第61回毎日出版文化賞、2010年『横道世之介』で第23回柴田錬三郎賞、2019年『国宝』で第69回芸術選奨〔文部科学大臣賞〕と第14回中央公論文芸賞、2023年『ミス・サンシャイン』で第29回島清恋愛文学賞を受賞。
著書に『長崎乱楽坂』『橋を渡る』『犯罪小説集』『逃亡小説集』『東京湾景』『女たちは二度遊ぶ』『7月24日通り』『さよなら渓谷』『怒り』『ウォーターゲーム』『楽園』『路』『太陽は動かない』『湖の女たち』『永遠と横道世之介』など多数。
![]() | 罪名、一万年愛す 吉田 修一 (著) 物語の名手が放つ、 感涙のミステリー。 装丁:國枝達也 |
【関連】
▼【作品情報まとめ】吉田修一『罪名、一万年愛す』|KADOKAWA文芸「カドブン」note出張所
▼【試し読み】吉田修一『罪名、一万年愛す』冒頭特別公開!|KADOKAWA文芸「カドブン」note出張所
▼【書評】『悪人』『怒り』『横道世之介』に連なる新作の魅力とは?―『罪名、一万年愛す』レビュー【評者:瀧井朝世】|KADOKAWA文芸「カドブン」note出張所
◆「言葉は私の最後の砦。言葉がある限り、私たちはつながれる」新川帆立さん『ひまわり』が刊行 | 本のページ
◆ようこそ、狂気と謎が交錯する孤島ミステリーの世界へ!青戸しのさん×大矢博子さん×佳多山大地さん×千街晶之さん×政宗九さん×三宅香帆さん書評『ミステリーアイランド』が刊行 | 本のページ
◆宇佐美まことさん〈慟哭と郷愁〉のミステリ『その時鐘は鳴り響く』が刊行 | 本のページ
◆森晶麿さん〈ジャンク飯×ミステリ×推し活〉のハイカロリーエンタメ『名探偵の顔が良い 天草茅夢のジャンクな事件簿』が刊行 | 本のページ