『宇宙・動物・資本主義――稲葉振一郎対話集』刊行記念!社会哲学者・稲葉振一郎さんが”バーチャル美少女”と公開対談
現代日本が誇る不世出の社会哲学者・稲葉振一郎さんの膨大な仕事、広大な関心領域を一望のもとに収めた初の対談集『宇宙・動物・資本主義――稲葉振一郎対話集』が晶文社より刊行されました。人間とはいかなる存在か? AIや動物は? そして社会はどこへ向かうのか? 本書初出6本を含む白熱の対論12本を収録した、大ボリュームの大著です。
そしてもう一つ、現在大きく注目を集めているのが”人生を送ることのできる仮想空間”「メタバース」です。本書の発売を記念して、6月23日(日) 20:00より、メタバースの革命性を論じた著書『メタバース進化論』で「ITエンジニア本大賞2023」ビジネス書部門”大賞”を受賞したVTuber/作家・バーチャル美少女ねむさんと稲葉振一郎さんによる公開対談が無償でライブ配信されます。
稲葉振一郎さんは果たして”バーチャル美少女”に何を見出すのか。対談の模様は後日記事化され、書評新聞『週刊読書人』7月12日発売号に掲載される予定です。
『宇宙・動物・資本主義──稲葉振一郎対話集』について
本書は、哲学、倫理学、社会学、経済学、宇宙開発、ロボット工学、文芸批評、文化研究、SF、ファンタジー、コミック、アニメーション──現代日本が誇る不世出の社会哲学者・稲葉振一郎さんの膨大な仕事、広大な関心領域を一望のもとに収めた初の対談集です。
大屋雄裕さん、吉川浩満さん、岸政彦さん、田上孝一さん、飛浩隆さん、八代嘉美さん、小山田和仁さん、大澤博隆さん、柴田勝家さん、松崎有理さん、長谷敏司sカウ、三浦俊彦さん、河野真太郎さん、金子良事さん、梶谷懐さん、荒木優太さん、矢野利裕さんら第一線で活躍する作家、批評家、研究者を迎えて縦横無尽に語り尽くします。
【目次】
第1部 人間像・社会像の転換
01 新世紀の社会像とは?(×大屋雄裕)
02 〈人間〉の未来/未来の〈人間〉(×吉川浩満)
03 社会学はどこまで行くのか?(×岸政彦)
第2部 動物・ロボット・AIの倫理
04 動物倫理学はいま何を考えるべきか?(×田上孝一)
05 AI「が」創る倫理──SFが幻視するもの(×飛浩隆×八代嘉美×小山田和仁)
第3部 SF的想像力の可能性
06 学問をSFする――新たな知の可能性?(×大澤博隆×柴田勝家×松崎有理×大庭弘継)
07 SFと倫理(×長谷敏司×八代嘉美)
08 思想は宇宙を目指せるか(×三浦俊彦)
第4部 文化・政治・資本主義
09 ポップカルチャーを社会的に読解する──ジェンダー、資本主義、労働(×河野真太郎)
10 「新自由主義」議論の先を見据えて(×金子良事)
11 中国・村上春樹・『進撃の巨人』(×梶谷懐)
12 どうしてわれわれはなんでもかんでも「新自由主義」のせいにしてしまうのか?(×荒木優太×矢野利裕)
稲葉振一郎さん×バーチャル美少女ねむさん 公開対談
本書の発売を記念して、6月23日(日)20:00より、稲葉振一郎さんとバーチャル美少女ねむさんによる公開対談をねむさんのYouTubeから無償でライブ配信します。
不世出の社会哲学者はメタバースが人間・社会に及ぼす影響をどう見るのか? メタバースで生きるバーチャル美少女は対談集からどんな未来を思い描くのか。本書に収まらなかった「もう一つの対談」にご期待ください。
本対談は書評新聞『週刊読書人』(https://dokushojin.net/)の主催によって行われ、対談の模様は後日記事化され『週刊読書人』7月12日発売号に掲載される予定です。
★【LIVE】稲葉振一郎×バーチャル美少女ねむ 公開対談『宇宙・動物・資本主義――稲葉振一郎対話集』発売記念:https://www.youtube.com/watch?v=8beYgQUX8J0
著者プロフィール
稲葉振一郎(いなば・しんいちろう)さんは、1963年生まれ、東京都出身。一橋大学社会学部卒業。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。岡山大学経済学部助教授などを経て、明治学院大学社会学部教授。専門は社会哲学。
著書に『AI時代の資本主義の哲学』『AI時代の労働の哲学』(講談社選書メチエ)、『社会倫理学講義』(有斐閣アルマ)、『「新自由主義」の妖怪』(亜紀書房)、『政治の理論』(中公叢書)、『宇宙倫理学入門』(ナカニシヤ出版)、『不平等との闘い』(文春新書)、『社会学入門』(NHKブックス)、『「資本」論』(ちくま新書)、『経済学という教養』(東洋経済新報社/ちくま文庫)、『リベラリズムの存在証明』(紀伊國屋書店)、『ナウシカ解読』(窓社/勁草書房)など多数。
★X(Twitter):https://x.com/shinichiroinaba
★ブログ:https://shinichiroinaba.hatenablog.com/
バーチャル美少女ねむさん プロフィール
VTuber、作家。黎明期のメタバースに生きる”原住民”にしてその可能性を伝えるエバンジェリスト。「バーチャルでなりたい自分になる」をテーマに2017年から美少女アイドルとして活動している自称・世界最古の個人系VTuber。アバター文化への貢献が認められ、一般社団法人VRMコンソーシアムよりキズナアイ以来史上二人目となる「アバターアワード2022 特別功労賞」を受賞。
メタバースの革命性を論じた著書『メタバース進化論』(2022年、技術評論社)で「ITエンジニア本大賞2023」ビジネス書部門”大賞”を受賞。MoguLive VTuber Award 2023では「今年最も輝いたVTuber」に選出された。
★X(Twitter):https://twitter.com/nemchan_nel
★note:https://note.com/nemchan_nel/
★YouTube:https://www.youtube.com/nemchan_nel/
![]() | 宇宙・動物・資本主義──稲葉振一郎対話集 稲葉振一郎 (著) 人間とはいかなる存在か? 動物やAIは? そして社会はどこへ向かうのか? 初出6本を含む白熱の対論12本、全608頁! |
【関連】
▼【LIVE】稲葉振一郎×バーチャル美少女ねむ 公開対談『宇宙・動物・資本主義――稲葉振一郎対話集』発売記念 – YouTube
◆『世界は贈与でできている』から4年、近内悠太さん『利他・ケア・傷の倫理学』が刊行 | 本のページ
◆SNS上で起こる無差別連続殺人! 松城明さん初の長編ミステリー『観測者の殺人』が刊行 | 本のページ
◆全ページ最先端!時代を牽引する研究者たちが語り合う未来『東大教授が語り合う10の未来予測』が刊行 | 本のページ
◆ホリエモンが日本経済、資産形成、AI、メタバース、エネルギー問題、働き方、産業、犯罪など、私たちの生活に直結する58のトピックについて本気の未来予測!『2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全』が刊行 | 本のページ