本の要約サービス「flier」が7月の月間ランキングを発表 1位は田中耕比古さん『仕事の順番』
本の要約サービス「flier」を運営する株式会社フライヤーは、2023年7月のビジネス書月間ランキングを発表しました。
※ランキングは、「flier」の有料会員を対象に、スマホアプリおよびウェブのアクセス数(紹介書籍の要約閲覧数)を合算し順位付け。集計期間は2023年6月25日~2023年7月24日です。
タスク整理、睡眠…仕事の「タイパ」に効く書籍がランクイン!
1位に輝いたのは、『仕事の順番』(田中耕比古さん/フォレスト出版)でした。本書は、8万部を突破しているベストセラー『一番伝わる説明の順番』の第2弾として執筆されました。著者の田中耕比古さんが、生産性を上げる「仕事の順番」を教えてくれる一冊です。
『仕事の順番』の他にも、今回TOP5には、ベストセラーのリニューアル版や、ベストセラー著者の最新作が並んでいます。多くのビジネスパーソンに支持されている書籍の要約が、flierでもその存在感を示しました。
<flierユーザー閲覧数 月間ランキングTOP10(2023年7月)> ※敬称略
1位:『仕事の順番』(田中耕比古/フォレスト出版)
2位:『話し方の一流、二流、三流』(嶋津良智/明日香出版社)
3位:『あなたの人生を変える睡眠の法則2.0』(菅原洋平/自由国民社)
4位:『人のために頑張りすぎて疲れた時に読む本』(根本裕幸/大和書房)
5位:『稼ぎ方2.0』(村上臣/SBクリエイティブ)
6位:『「気がきく人」と「気がきかない人」の習慣』(山本衣奈子/明日香出版社)
7位:『未来がヤバい日本でお金を稼ぐとっておきの方法』(南祐貴(セカニチ)/ダイヤモンド社)
8位:『グッド・ライフ』(ロバート・ウォールディンガー、マーク・シュルツ、児島修(訳)/辰巳出版)
9位:『健康になる技術 大全』(林英恵/ダイヤモンド社)
10位:『客観性の落とし穴』(村上靖彦/筑摩書房)
※なお、今回の月間ランキングに基づいたフェアが、イオングループの「未来屋書店」など全国39都道府県、約230店舗の書店にて9月より開催予定です。開催期間や展開書籍・点数は、各店舗によって異なります。
フライヤーのコメント
1位に輝いた本書は、8万部を突破したベストセラー『一番伝わる説明の順番』の第2弾!戦略コンサルタントである田中耕比古さんが、仕事の「質」と「スピード」両方が上がる、生産性の高い仕事の進め方を教えてくれます。
著者オリジナルのフレームワーク「GRAPH(グラフ)」で、基本の型となる≪Goal、Route、Agreement、Progress、Harmonize≫の順番で進めれば、失敗のリスクを減らしつつ、効率的に仕事ができるようになるはず!
会議の生産性を上げるための順番や、ミスや失敗を減らすための順番など、「短い時間で大きな成果を出したい」と考えているビジネスパーソンのタイパを促進してくれる必携書です。
2023年7月 ビジネス書月間ランキング1位『仕事の順番』著者・田中耕比古さん コメント
大変多くの方に、著作に興味を持っていただいたということで、非常に光栄に感じています。ありがとうございます。
といっても、この本に書いてあることの殆どは、実は私が会社に勤めていたころ、上司や先輩に教わったことばかりです。
ですから、読者の皆様の周りにも、こうした知恵はおそらく、たくさん転がっているのではないでしょうか。
先人たちの知恵というのはすごいもので、口伝されてきた事柄は、それなりの妥当性があるから、残ってきたのです。
ですから、この本をきっかけに、身の回りにある「仕事の知恵」を改めて、見直していただく機会になれば、私にとっても望外の喜びです。
「flier(フライヤー)」について
flier(フライヤー)は、 ビジネス書を中心とした本の内容を「1冊10分」に要約してアプリやWebで閲覧できるサービスです。新刊を中心に旬の本や既刊の名著を毎日1冊、年間365冊配信しています。
flier(フライヤー)の最大の特長は「書評(レビュー)」ではなく「要約」である点です。書き手の主観が入る書評とは異なり、著者の主張や論理(重要ポイントや全体像)を忠実にまとめ、読者に伝えます。書評でないため、出版社と著者から要約の許可を得る必要があり、要約した原稿にも目を通してもらうことで、高品質なサービスを提供しています。
要約の文字量は4,000字ほどで、10分程度で読める工夫をしています。「flier」には、新刊(掲載書籍の8割)を中心に、毎日1冊の要約文をアップ。現在3,200冊超(2023.6)を掲載しています。要約記事は自社の編集者に加えて、経験豊富な外部ライター約50人が作成します。
★URL:https://www.flierinc.com/
仕事の「質」と「スピード」が上がる 仕事の順番 田中 耕比古 (著) ★8万部突破『一番伝わる説明の順番』の第2弾! 「生産性の高い仕事をして結果も出したい」 そんなことを思ったことはないでしょうか。 仕事にはもっとも効率よく進める仕事の正しい順番があります。 「何をどの順番で進めるか」 このシンプルな問いこそが、仕事の効率、生産性を高める上でとても重要なのです。 本書では「GRAPH(グラフ)」という仕事を進める基本の型をご紹介していきます。 ・「重いタスク」と「軽いタスク」、どちらを先に終わらせるべきか? 社会人1年目や新人社員から中堅、リーダーまで押さえておくべき仕事の基本となるものです。 |
◆本の要約サービス「flier」が2024年9月の月間ランキングを発表 1位は榎本博明さん『「指示通り」ができない人たち』 | 本のページ
◆本の要約サービス「flier」が2024年8月の月間ランキングを発表 1位は茂木健一郎さん『脳をしっかり休ませる方法』 | 本のページ
◆本の要約サービス「flier」が2024年6月の月間ランキングを発表 1位は三宅香帆さん『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 | 本のページ
◆「flier(フライヤー)」が2024年上半期ビジネス書ランキングを発表 1位は『【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り方』 | 本のページ