本のページ

SINCE 1991

本の要約サービス「flier」が2024年9月の月間ランキングを発表 1位は榎本博明さん『「指示通り」ができない人たち』

本の要約サービス「flier」を運営する株式会社フライヤーは、2024年9月のビジネス書月間ランキングを発表しました。

※ランキングは、「flier」の有料会員を対象に、スマホアプリおよびウェブのアクセス数(紹介書籍の要約閲覧数)を合算し順位付け。集計期間は2024年8月25日~9月24日です。

 

”「指示通り」ができない人”に困っているリーダーが多いのか? 困った部下とのうまい付き合い方を指南する書籍が1位に

今回、第1位に輝いた要約は『「指示通り」ができない人たち』(榎本博明さん/日本経済新聞出版)でした。本書は、特に経営者や管理職に向けた、部下や従業員と接する際の“困りごと”を解消するための指南書です。彼らの行動や思考パターンを理解し、適切な対応策を学ぶことで、困った人が優秀な人材に変化するかもしれないという希望を与えてくれる一冊です。

 
そして、多様な書籍がTOP10にランクインしましたが、その中でも、第3位の『うまく「雑談できる人」と「できない人」の習慣』(松橋良紀さん/明日香出版社)、第4位の『要領よく成果を出す人は、「これ」しかやらない』(塚本亮さん/PHP研究所)など、コミュニケーションや業務効率化といったスキルアップに役立つ書籍が注目を集めました。

 
<flierユーザー閲覧数 月間ランキングTOP10(2024年9月)> ※敬称略

1位:『「指示通り」ができない人たち』(榎本博明/日本経済新聞出版)

2位:『池上彰の未来予測 After 2040』(池上彰/主婦の友社)

3位:『うまく「雑談できる人」と「できない人」の習慣』(松橋良紀/明日香出版社)

4位:『要領よく成果を出す人は、「これ」しかやらない』(塚本亮/PHP研究所)

5位:『一日の休息を最高の成果に変える睡眠戦略』(角谷リョウ/PHP研究所)

6位:『努力革命』(伊藤羊一,尾原和啓/幻冬舎)

7位:『精神科医Tomyのほどほど力』(精神科医Tomy/大和書房)

8位:『凡人が天才に勝つ方法』(つんく/東洋経済新報社)

9位:『最強の外国語習得法』(Kazu Languages/SBクリエイティブ)

10位:『脳を最適化すれば能力は2倍になる』(樺沢紫苑/文響社)

 
※なお、今回の月間ランキングに基づいたフェアが、全国の書店にて11月より開催予定です。開催期間や展開書籍・点数は、各店舗によって異なります。

 

2024年9月ビジネス書月間ランキング1位『「指示通り」ができない人たち』著者・榎本博明さん コメント

世の中にはいろんな人がいるものです。なぜそんなことをするのか、なぜそんなこともできないのか、想像を絶する人もいます。職場でも、思うように成果を出してくれない人物、それどころかこちらの指示通りに動くことすらできない人物を前にして、苛立つ人も少なくないのでは。

 
本書では、仕事ぶりが今イチな人たちの具体的な行動を取り上げ、「なぜそうなのか」について、認知能力、メタ認知能力、非認知能力という3つの観点から分析し、対処法を示しました。そうした体系的な視点を持って当たれば、「なぜそうなのか」がわかり、苛立ちも消え、目の前の今イチな人物を戦力化する道が見えてくるはずです。ぜひ試してみてください。

 

「flier(フライヤー)」について

flier(フライヤー)は、 ビジネス書を中心とした本の内容を「1冊10分」に要約してアプリやWebで閲覧できるサービスです。新刊を中心に旬の本や既刊の名著を毎日1冊、年間365冊配信しています。

 
flier(フライヤー)の最大の特長は「書評(レビュー)」ではなく「要約」である点です。書き手の主観が入る書評とは異なり、著者の主張や論理(重要ポイントや全体像)を忠実にまとめ、読者に伝えます。書評でないため、出版社と著者から要約の許可を得る必要があり、要約した原稿にも目を通してもらうことで、高品質なサービスを提供しています。

 
要約の文字量は4,000字ほどで、10分程度で読める工夫をしています。「flier」には、新刊(掲載書籍の8割)を中心に、毎日1冊の要約文をアップ。現在3,700冊超(2024.9)を掲載しています。要約記事は自社の編集者に加えて、経験豊富な外部ライター約50人が作成します。

★URL:https://www.flierinc.com/

 

「指示通り」ができない人たち (日経プレミアシリーズ)
榎本博明 (著)

●なんでそうなるの?

 自分の力量に気づかず、「できる人」のようにふるまって迷惑をかける人、取引先に一緒に行っても、まったく違う理解で物事を進めてしまう人、状況の変化に対応できず、すぐにパニックになってしまう人、そもそも「指示通り」に動くことが難しい人……。そういう職場にいる人たちを紹介しながら、その改善策も一緒に考えていく本。

 そういう人たちの深層心理を理解することで、改善策にも近づくことができる。様々なケースをもとに、心理学博士の著者と悩める上司の会話で文章を展開。

●周囲にこんな人はいないだろうか?

 アドバイスを意地悪と受け止める/自分はできる社員と思い込んでいる/すぐにパニックになる/評価してもらえないとすぐヤケになる/「指示通り」に動くのも難しい/すぐに記憶がなくなる/意欲が空回りする など

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です