詩集『詩303P 内田麟太郎』が刊行&内田麟太郎さんの地元・福岡県大牟田市や大川市で行われた講演動画を公開!

内田麟太郎さん著『詩303P 内田麟太郎』
内田麟太郎さんの詩集『詩303P 内田麟太郎』が303BOOKSより刊行されました。また、刊行を記念して、地元・福岡県大牟田市や大川市で行われた講演の動画も公開中です。
「1杯のコーヒーのように内田麟太郎の詩100篇を」
本書には、内田麟太郎さんが日々ブログやSNSなどで発表し、詩集に収められていなかった100篇が収録されています。
ことば遊び、ナンセンスユーモアから抒情的な詩まで、幅広く内田麟太郎さんの世界を愉しむことができます。なんてことのない日常も、内田麟太郎さんの視点を通すと、かけがえのない日常に変わります。
1日1篇ずつ読み進める、ぱっと開いたページの詩を読む、その日の気分にあった詩を読むなど、1杯のコーヒーのような、日々のささやかな愉しみとなるように幅広いテーマから選ばれています。
内田麟太郎さん 講演と詩の朗読
詩人・文月悠光さん 推薦!
中原中也賞、丸山豊記念現代詩賞を最年少の18歳で受賞し、21世紀の現代詩をリードする詩人・文月悠光さんからも、帯に素敵な言葉が寄せられています。
「一人じゃないよ」とこの本は教えてくれた。
見えない存在に、私たちは守られて生きている。
そのことに気づかせてくれる、あたたかな詩集。
詩人・文月悠光
内田麟太郎×杉野ギーノス=「未知との遭遇」
詩集の装画と挿絵は、独特なタッチと鮮やかな色彩で、今最も注目されているアーティスト、杉野ギーノスさんが描いています。
内田麟太郎さんは、あとがきで自身の詩と杉野ギーノスさんの絵のコラボレーションを「未知との遭遇!」と表現しています。「美しい抒情世界とブリキのおもちゃの出会い。これぞ少年世界でなくてなんでしょう。」と。
そして、ブックデザインは数多くの本の装丁やアートディレクションを手がけている寄藤文平さんが担当。内田麟太郎さん×杉野ギーノスさん+寄藤文平さん、この3人の才能がぶつかり、融合されて生まれた詩集は、これまでにない世界観で表現された珠玉の一冊となっています。
著者等プロフィール
■内田麟太郎(うちだ・りんたろう)さん
1941年生まれ、福岡県出身。詩人、絵詞(えことば)作家。
『さかさまライオン』で絵本にっぽん賞、『うそつきのつき』で小学館児童出版文化賞、『がたごとがたごと』で日本絵本賞、詩集『ぼくたちはなく』で三越左千夫少年詩賞を受賞。他に絵本「おれたち、ともだち!」シリーズなど著作多数。
2021年に福岡県大牟田市に「おれたち、ともだち!」シリーズをはじめ絵本の原画を収蔵する「ともだちや絵本美術館」(http://www.max.hi-ho.ne.jp/rintaro/)が設立される。303BOOKSサイトにて詩の連載中(https://303books.jp/series/内田麟太郎の詩-303p/)
■絵:杉野ギーノス(すぎの・ぎーのす)さん
佐賀県出身。東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科卒業後、グラフィックデザイナーを経て2020年から個展や企画展などの出展を中心に作家として活動。オイルパステルで描く、マットな質感と鮮やかな色彩が特徴。
■装丁・デザイン:寄藤文平(よりふじ・ぶんぺい)さん
1973年生まれ、長野県出身。2000年に有限会社文平銀座を設立。広告アートディレクションとブックデザインを中心に、ロゴデザイン、執筆活動も行う。
著書に『ウンココロ』(実業之日本社)、『死にカタログ』(大和書房)、『デザインの仕事』(講談社)など。
■推薦:文月悠光(ふづき・ゆみ)さん

撮影:山本春花
詩人。1991年生まれ。高校3年の時に発表した第1詩集『適切な世界の適切ならざる私』で中原中也賞、丸山豊記念現代詩賞を最年少18歳で受賞。
詩集に『わたしたちの猫』、エッセイ集に『臆病な詩人、街へ出る。』など。今年11月に第4詩集『パラレルワールドのようなもの』を刊行。
詩303P 内田麟太郎 内田 麟太郎 (著), 杉野ギーノス (イラスト) 「P」に込めた想い |
【関連】
▼詩303P 内田麟太郎 |杉野ギーノス|寄藤文平|303BOOKS
◆詩人・内田麟太郎さんが近未来の戦争を描く『ひとのなみだ』が刊行 | 本のページ
◆日韓累計80万部突破『花を見るように君を見る』ナ・テジュさん全編未発表の詩集『心がそっと傾く』が刊行 | 本のページ
◆最果タヒさん第12詩集『恋と誤解された夕焼け』が刊行 | 本のページ
◆美智子さまの心に刻まれた「でんでんむしのかなしみ」を知っていますか? 童話作家・新美南吉『ごんぎつね でんでんむしのかなしみ 新美南吉傑作選』が刊行 | 本のページ