2019年「全国学校図書館POPコンテスト」結果発表! 全国の小中高から25,036作品が応募

2019年「全国学校図書館POPコンテスト」結果発表!
ポプラ社は、読書推進を目的とした学校図書館サポート事業の1つとして、今回で2回目となる「ポプラ社 2019 全国学校図書館POPコンテスト」を開催し、2万を超える公募作品から選りすぐられた11部門44作品が受賞しました。
好きな本の「POPづくり」で、子どもの“伝える力”あふれる作品が集結!
ポプラ社では、子どもたちが本を読む機会を増やしていく為に、POPの作成は、自分の想いを表現・発信するよい機会であると考え、2018年からこの活動を始めました。
日本国内の小・中・高等学校へ開催案内をし、児童・生徒、教員・学校司書を対象に、作品募集を2019年4月1日 ~12月31日の期間に行いました。
その結果、701校から25,036作品が集まりました。前回の約3倍の応募作品数となり、全社をあげて行った一次選考で、645作品を選出。そこから二次選考で256作品を運営事務局が選び、2020年2月19日に、“POP王”こと内田剛さんと、POPコンテスト事務局員とで最終選考が行われました。
なお、最終選考会で決定した、内田剛さんが選んだ「POP王賞」をはじめ「インパクト賞」「キャッチコピー賞」など11部門44点は、入賞作品として特設サイト上で公開されています。
★詳細:https://www.poplar.co.jp/schoolLibrary/pop-contest/results2019/

ポプラ社賞作品を持つポプラ社代表取締役社長の千葉均さん(左)とPOP王賞作品を持つ内田剛さん(右)(背景の作品は、一次選考通過作品)
<内田剛さん プロフィール>
本屋大賞創設メンバーの1人。制作したPOPからいくつものベストセラーが生まれ、「POP王」の異名をとる。著書に『POP王の本』(新風舎)がある。
2019年「全国学校図書館POPコンテスト」POP王賞 受賞作品
■宝塚市立すみれガ丘小学校 6年

書名:『くろねこかあさん』 作/東君平 出版社:福音館書店 発行年:1990
■横浜市立森中学校 3年

書名:『ついてくる怪談 黒い本』 作/緑川聖司 絵/竹岡美穂 出版社:ポプラ社 発行年:2010
■市原市立東海中学校 1年

書名:『かがみの孤城』 著/辻村深月 出版社:ポプラ社 発行年:2017
■市川市立南行徳中学校 2年

書名:『イスとイヌの見分け方』 作・絵/きたやまようこ 出版社:理論社 発行年:1994
POP王賞を含む全ての入賞作品は、https://www.poplar.co.jp/schoolLibrary/pop-contest/results2019/ にて公開中です。
なお、本コンテストは2020年度も実施予定です。2020年4月1日(水)に応募要項が下記の特設サイトにて発表されます。
★「ポプラ社2019 全国学校図書館POPコンテスト」特設サイト:https://www.poplar.co.jp/schoolLibrary/pop-contest/
【関連】
▼結果発表|全国学校図書館POPコンテスト|ポプラ社
◆「三省堂書店めくる塾」内田剛さんが2024年本屋大賞受賞作品を解説する講座を開催 宮島未奈さんも登壇 | 本のページ
◆伊東潤さんが日本史上最大の合戦をダイナミックに描いた長篇歴史小説『天下大乱』が刊行 | 本のページ
◆『小説現代』7月号は、月9連続ドラマ化の新川帆立さん『競争の番人』特集号 | 本のページ