過酷な自然界を生き抜く知恵と奮闘! 稲垣栄洋さん『泳げないカワウソの生きるヒント』が刊行
生き物の生態に学ぶ雑学教養読み物、稲垣栄洋さん著『泳げないカワウソの生きるヒント 「成長」をめぐる生物学』が大和書房より刊行されました。 過酷な自然界を生き抜く、生き物たちの驚きの知恵や工夫の数々 ◎子どものほうが大人より大きなカエルやペンギン ◎溺愛した子を突然突き放すキツネ ◎遊びから狩りを学ぶライオン ◎大小2つの種を持つオナモミ ◎踏まれたら立ち上がらない雑草 […]
SINCE 1991
生き物の生態に学ぶ雑学教養読み物、稲垣栄洋さん著『泳げないカワウソの生きるヒント 「成長」をめぐる生物学』が大和書房より刊行されました。 過酷な自然界を生き抜く、生き物たちの驚きの知恵や工夫の数々 ◎子どものほうが大人より大きなカエルやペンギン ◎溺愛した子を突然突き放すキツネ ◎遊びから狩りを学ぶライオン ◎大小2つの種を持つオナモミ ◎踏まれたら立ち上がらない雑草 […]
『生き物の死にざま』『はずれ者が進化をつくる』などベストセラー多数の人気の生物学者で、実際に短歌も詠む稲垣栄洋さんによる新しい短歌&俳句鑑賞の手引き『古池に飛びこんだのはなにガエル? 短歌と俳句に暮らす生き物の不思議』が辰巳出版より刊行されました。 短歌と俳句は、生き物に注目すれば、もっと面白くなる! 歌人・岡本真帆さん推薦! 「知っているつもりになっていた名歌や名句。 […]
池田清彦さんが現代人を呪縛する「人生指南」を生物学や科学哲学などの観点から喝破する『人生に「意味」なんかいらない』がフォレスト出版より刊行されました。 私たちを息苦しくさせる「意味を求める病」を手放す 人間は「私は何のために生きているのだろう」「私は何かに役に立つのだろうか」など、自分の生きる意味や役割について考えてしまう生き物です。 とくに、幼少の頃から「夢を叶えよう」「誰かの役に […]
慶應義塾大学教授・黒田裕樹さんが医療、産業、環境など社会へ広範な影響を及ぼす「分子生物学」が導く驚きの未来像をわかりやすく解説する『希望の分子生物学 私たちの「生命観」を書き換える』がNHK出版より刊行されました。 慶應SFC人気教授による目からウロコの講義! 本書の著者は、慶應義塾大学での講義が履修倍率6~7倍という高い人気を誇る黒田裕樹教授。近年、分子生物学の領域では新発見・新技 […]
ベストセラー『絶滅の人類史』の著者・更科功さん人類の歴史を辿り、「知性」の秘密を解き明かす『禁断の進化史 人類は本当に「賢い」のか』がNHK出版より刊行されました。 人類は他の生物より知能が高く、そのために文明を築いて繁栄したと思われていますが、果たして本当にそうなのでしょうか。本書では、生物進化についてのわかりやすい解説で評判の著者・更科功さんが、人類の知性と意識について、そして人類の「賢さ」に […]