メグマイルランドさん初連載作品を書籍化た『棕櫚の木の下で』第1巻が刊行
自主制作作品『水辺のできごと』が文化庁メディア芸術祭推薦作品に選出された新進気鋭の漫画家・メグマイルランドさんのコミック『棕櫚の木の下で』第1巻がマガジンハウスより刊行されました。
日本を代表する現代美術家・奈良美智さんが注目! 初連載にして高い評価を得た『棕櫚の木の下で 』単行本発売が決定!
【あらすじ】
少し昔の佐賀が舞台のボーイ・ミーツ・ガール。
つい忘れてしまうけれども、見るものすべてが輝いていたあの頃──
小学生の南里ソテツは、同じクラスの鍋島かりんに出会い、自分たちを取り巻く世界の様々なことを知っていく。
自分の名前の由来である植物のこと。
モールス信号で言葉を使わず気持ちを伝えることができること。
すごいとか嬉しいとか気まずいと切ないとか、些細な感情を自分以外の誰かと共有すること。
季節が移り変わる佐賀の風景の中で描かれていく2人の日々のエピソードは、なんでもない日常のように見えるが、それはとても特別でかけがえのない時間だった──
主人公2人の視点を通して、読み手の脳内で鮮明に蘇る手触り、味、匂い、風の記憶は、未だかつてない初めての漫画体験を提供してくれます。
躍動感のあるプリミティブな作画、心地よいテンポのセリフまわし、緻密に計算されたストーリー、共感性の高い子供時代の思い出あるあるに、作者の並外れた才能が発揮されており、文化的な価値の高さも感じられます。
ページを存分に使ったユニークな演出と、薄墨を用いた闇夜の表現なども見どころ。
作者の作品を読み、感銘を受けた現代芸術家の奈良美智さんからは、『棕櫚の木の下で』発売にあたり推薦文が寄せられています。
「記憶の底に残っていた幼い頃の日々を思い出している。方言は時や空間を超える触媒でもある。」
──奈良美智
連載開始時からSNSにて「言語化できない作品力」「紙で読みたい」との反響多数
新しい漫画体験に驚き、感動する読者の声が多く寄せられましたが、特に業界関係者からの評価は高く『このマンガがすごい2024』(宝島社)の「人気漫画家におすすめマンガを聞くコーナー」にて漫画家・岡田索雲さんが「棕櫚の木の下で」を紹介。
また漫画家・榎本俊二さんがX上で絶賛しており、続話が更新されるたびに本作の魅力が感想とともにつぶやいています。
本作を読んだ書店員さんからも以下のような熱い感想が多数寄せられています。
《書店員さんからの感想続々》
「16ページの蘇鉄や35ページの台風が細かく描かれているのがとても印象的でした。」
(紀伊國屋書店 イトーヨーカドー木場店 宮澤さん)
「子ども時代の感覚にひっぱり戻してくれる吸着力がありながらも心地よい作画とお話のテンポ感をあじわってみてほしい作品。」
(三省堂書店 東京ソラマチ店 今泉さん)
「飲み込まれてしまいそうな動きのある絵が素晴らしく、紙で読む意味を感じられる作品。」
(代官山 蔦屋書店 熊谷さん)
「大人の女性に好んで手に取って頂けると思います。」
(ブックスタジオ 大阪店 國富さん)
「素直に素敵な作品だと思った。長く大切に売っていきたい作品です。」
(文禄堂 荻窪店 山内さん)
「大人になると当たり前になり忘れていた童心を思い出しました。
(芳林堂書店 高田馬場店 田迎さん)
「ジブリ作品がお好きな方に手に取って頂けそうです。」
(MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店 森山さん)
「子どもたちが話す佐賀弁の響きの強さと温かさが心地よい漫画。自分の思い出ではないのに懐かしさがこみ上げてくる一冊です。」
(六本木 蔦屋書店 野中さん)
「異世界作品が圧倒的なコミック業界の中で、久しぶりに懐かしさを感じる作品に出会えた。」
(匿名希望)
著者プロフィール
メグマイルランドさんは、漫画家、画家、イラストレーター。小学生時代を佐賀で過ごし、その記憶を元に描いた漫画『水辺のできごと』が文化庁メディア芸術祭推薦作品に選出され、注目を集める。他、自主制作など多数。
★X:https://x.com/megumireland
★Instagram:https://www.instagram.com/megumireland
![]() | 棕櫚の木の下で 1. メグマイルランド (著) |
◆イラストレーター・サイトウユウスケさん初のコミック作品『チャック・アンド・ザ・ガール』が刊行 | 本のページ
◆もしこの世から、男性が絶滅してしまったら──? カナダ発コミック『女だけの世界へようこそ』が刊行 | 本のページ
◆大洋図書が無料まんがサイト「栞」をオープン | 本のページ
◆TBSラジオ「となりの雑談」を書籍化!ジェーン・スーさん×桜林直子さん『過去の握力 未来の浮力』が刊行 | 本のページ