ギャラクシー賞受賞記念!校正者・大西寿男さんオンライントークイベントを開催

オンライントークイベント「言葉の守り手・校正者の仕事って?──『校正のこころ』誕生秘話」
創元社は、「プロフェッショナル 仕事の流儀『縁の下の幸福論~校正者・大西寿男~』」の2023年1月度のギャラクシー賞受賞を記念して、大西寿男さんを招いてのオンライントークイベント「言葉の守り手・校正者の仕事って?──『校正のこころ』誕生秘話」を2023年3月22日(水)に開催します
「NHKプロフェッショナル 仕事の流儀」出演、校正者・大西寿男さんによるトークイベントを開催
書籍というメディアができあがるまでに必要不可欠な工程でありながら、日の目を見ることのすくない校正という仕事。そんな「言葉の守り手」に焦点をあてた、「プロフェッショナル 仕事の流儀『縁の下の幸福論~校正者・大西寿男~』」が2023年1月13日に放送されました。
ギャラクシー賞を受賞するなど大きな反響を呼んだ同放送ですが、創元社では、芥川賞作家からも絶大な信頼を得てい校正者・大西さんをお招きして、オンライントークイベントを開催します。
<出版業界人必見の書籍、『校正のこころ』の著者>

書籍『校正のこころ 増補改訂第二版』
創元社では、大西さんの著作である『校正のこころ 積極的受け身のすすめ』を刊行しています。
DTPや電子媒体、SNSの普及により、グーテンベルク以来の出版革命期を迎えた現代に、言葉を正し、整えるという校正の仕事はどうあるべきか。誰もが情報発信できる時代にこそ求められる校正の方法論を、古今東西の出版校正史をひもとき、長年の実務経験と共に解き明かした一冊です。
本イベントには、著者の大西さんとともに、担当編集者も出演。校正のお仕事だけでなく、一冊の本ができるまでの裏側を縦横無尽に語ります。
オンライントークイベント「言葉の守り手・校正者の仕事って?──『校正のこころ』誕生秘話」開催概要
■日時:2023年3月22日(水) 19:30~21:00
※見逃し配信あり(~2023年4月2日23:59まで視聴可能)
■会場:オンライン(Zoomウェビナー使用)
■定員:500人
※申し込みは、当日2023/3/22(水)18:00にて締め切り。ただし、定員に達した場合はその時点で申し込みを終了します。
■参加費:2,000円(税込)
■講師:大西寿男さん
■内容
◎校正の仕事って?
◎どうして校正者になったのか
◎これまでどんな仕事をしてきたのか
◎『校正のこころ』出版秘話
◎「積極的な受け身」とは
◎言葉を力づける(エンパワメントする)とは
◎生きるために必要なスキルとしての校正
◎質疑応答、など
★詳細&申込み:https://sogensha-koseinokokoro.peatix.com/
講師プロフィール
大西寿男(おおにし・としお)さんは、1962年生まれ、兵庫県神戸市出身。岡山大学で考古学を学ぶ。1988年より校正者として河出書房新社、集英社、岩波書店、メディカ出版、デアゴスティーニ・ジャパンなどの文芸書、人文書を中心に、実用書や新書から専門書まで幅広く手がける。また、一人出版社「ぼっと舎」を開設、編集・DTP・手製本など自由な本づくりに取り組んできた。企業や大学、カフェなどで校正セミナーやワークショップを担当。技術だけでなく、校正の考え方や心がまえも教える。2016年、ことばの寺子屋「かえるの学校」を共同設立。
著書に『校正のこころ』(創元社)、『校正のレッスン』(出版メディアパル)、『セルフパブリッシングのための校正術』(日本独立作家同盟)、『かえるの校正入門』(かえるの学校)、『本づくりこれだけは』(共著、出版メディアパル)、『これからのメディアをつくる編集デザイン』(共著、フィルムアート社)など。
書籍『校正のこころ』:商品ページ
校正のこころ 増補改訂第二版: 積極的受け身のすすめ 大西 寿男 (著) これまでにない校正論。待望の増補改訂版。 DTPや電子媒体、SNSの普及により、グーテンベルク以来の出版革命期を迎えた現代に、言葉を正し、整えるという校正の仕事はどうあるべきか。 |
【関連】
▼【オンライントークイベント】言葉の守り手・校正者の仕事って?──『校正のこころ』誕生秘話 | Peatix
◆毎日新聞校閲センター「ことば茶話」第2回は毎秋発表される「国語に関する世論調査」の“中の人”にインタビュー! | 本のページ
◆毎日新聞校閲センターが校閲のノウハウとこころを伝授!動画「校閲力講座」をリリース | 本のページ
◆毎日新聞校閲新サイト「毎日ことばplus」がスタート | 本のページ
◆牟田都子さん『文にあたる』刊行記念!トークイベント「本を質(ただ)す、新聞を閲(み)る」を開催 | 本のページ