小川公代さん『ケアする惑星』刊行記念!小川公代さん×河野真太郎さんオンライントークイベントを開催

小川公代さん著『ケアする惑星』
英文学者・小川公代さんの著書『ケアする惑星』が講談社より刊行されました。これを記念して、丸善ジュンク堂書店にて小川公代さんと河野真太郎さんによるオンライントークイベント「文学を通してケアを語る」が2月20日に開催されます。
小川公代さん×河野真太郎さん「文学を通してケアを語る」開催概要
本書『ケアする惑星』は、『アンネの日記』『おいしいごはんが食べられますように』、ヴァージニア・ウルフ、オスカー・ワイルド、ジェイン・オースティン、ルイス・キャロル、チャールズ・ディケンズ……など、『ケアの倫理とエンパワメント』で注目された英文学者・小川公代さんがケアをめぐる現代の事象を文学と自在に切り結び語る論考集です。
今回のイベントでは、小川さんと英文学者の河野真太郎さんが、「文学を通してケアをどうとらえなおすか」「タイトルにも関わる惑星的な視点とは何か」を語り合います。
<イベント概要>
■開催日時:2023年2月20日(月)19時30分~21時00分
※配信終了から1週間、アーカイブ配信あり
■場所:オンライン配信(Zoomウェビナー)
■参加方法:以下のいずれかのチケットを購入してください。
◎オンライン視聴チケット:1,650円(税込)
◎『ケアする惑星 』+オンライン視聴チケット:2,860円(税込)+送料
■チケット販売期間:2023年2月20日(月)19:00まで
★詳細&申込み:https://online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70019-230220
出演者プロフィール
■小川公代(おがわ・きみよ)さん
1972年生まれ、和歌山県出身。上智大学外国語学部教授。英国ケンブリッジ大学卒業(政治社会学専攻)。英国グラスゴー大学博士号取得(英文学専攻)。専門はロマン主義文学および医学史。
著書に『ケアの倫理とエンパワメント』、『文学とアダプテーション ヨーロッパの文化的変容』(共編著)、『ジェイン・オースティン研究の今』(共著)、『ジョージ・オーウェル『一九八四年』を読む』(共著)など。訳書にシャーロット・ジョーンズ『エアスイミング』、サンダー・L・ギルマン『肥満男子の身体表象』(共訳)など。
■河野真太郎(こうの・しんたろう)さん
1974年生まれ。山口県出身。一橋大学法学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。専修大学国際コミュニケーション学部教授。専門はイギリス文学・文化ならびに新自由主義の文化と社会。
著書に『〈田舎と都会〉の系譜学』『戦う姫、働く少女』『新しい声を聞くぼくたち』、共著に『文化と社会を読む 批評キーワード辞典』、共編著に『終わらないフェミニズム――「働く」女たちの言葉と欲望』、訳書にピーター・バーク『文化のハイブリディティ』、ウェンディ・ブラウン『新自由主義の廃墟で』、共訳書にレイモンド・ウィリアムズ『共通文化に向けて―文化研究1』、アンジェラ・マクロビー『フェミニズムとレジリエンスの政治』など。
ケアする惑星 小川 公代 (著) 他者なるものを慈しむ、惑星的な視座。 目次 |
【関連】
▼2/20『ケアする惑星』(小川公代著)刊行記念トークイベント 小川公代×河野真太郎 「文学を通してケアを語る」 – 丸善ジュンク堂書店オンラインイベント
◆“元祖ヤングケアラー”町亞聖さん『受援力』が刊行 | 本のページ
◆【書店員が選ぶノンフィクション大賞2024】三宅香帆さん『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が受賞 | 本のページ
◆書店に泊まろう!「丸善ジュンク堂に住んでみる」ツアー2024を広島で開催 | 本のページ
◆こころの雨は突然降りだす!東畑開人さん『雨の日の心理学』が刊行 | 本のページ