ケイ・ヘザリさん『英語で珠玉のエッセイ』が刊行 復習クイズや著者による朗読音声も
月刊誌『ENGLISH JOURNAL』の人気連載を書籍化した、ケイ・ヘザリさん著『英語で珠玉のエッセイ』がアルクより刊行されました。
楽しみながらどんどん読める、英文エッセイ32編
本書は、月刊誌『ENGLISH JOURNAL』に2005年から約18年にわたり連載された人気コーナー「Tea Time Talk」の、2017年7月号以降の掲載分から32編を選び書籍化したものです。
端正な英語で綴られた楽しく読みやすいエッセイは、多読の教材としても、英語で表現する際のお手本としても最適。2020年を挟む数年間というまさに激動の時期に書き継がれた、英語を学ぶ人々への温かい贈り物です。
シンプルな英語で表現された奥深い内容
シンプルかつ洗練された文章と奥深い内容を味わい、上質のユーモアにほっこりしながら、無理なく学習を進められます。
日本に長く暮らした著者ならではの、思わずはっとさせられる日米比較の考察も魅力の一つ。日本文化について、そして異文化理解について、新たな気づきを与えてくれるエッセイの数々は、入学試験や就職試験にもよく採用されています。
復習クイズや著者による朗読音声も
全エッセイに、内容の理解度を確認できるクイズが付いています。また、著者のケイ・ヘザリさん自身による朗読音声もダウンロードできます。
文章と同様に多くのファンを引き付けてきた自然で聞き取りやすい朗読は、多聴の教材としても、ディクテーションやシャドーイングなどのトレーニング素材としてもお薦めです。
本書の目次
はじめに
教えて! ヘザリさん
本書の構成と使い方
朗読音声について
Chapter 1 日常の中で考える
Unexpected Inspiration 予期せぬ励み
A Bird’s Legacy ある鳥が残したもの
Artichoke アーティチョーク
Miraculous Children 奇跡のような子どもたち
Lessons Learned 学んだ教訓
Am I Good Enough? 私はふさわしいだろうか?
Chapter 2 読む喜び
A Place With Horses 馬のいる場所
Literary Wisdom 文学の知恵
Red Balloon 赤い風船
Reading With My Sister 姉との読書
Chapter 3 犬との暮らし
Rescue 救い、救われること
Lessons From Our Dogs 飼い犬たちから学ぶこと
Talking Dogs? 言葉を話す犬?
Gracy Goes Viral グレイシー、バズる
Paloma パロマ
Chapter 4 言葉と向き合う
When Strangers Meet 見知らぬ者同士が出会うとき
Humans Need Story 人にはストーリーが必要だ
What Are Your Pronouns? あなたの代名詞は何ですか?
When a Conversation Is Really a Monologue 会話が実は独白なとき
Translation as Eros エロスとしての翻訳
Chapter 5 変わりゆく社会
Knocking Down the Ivory Tower 象牙の塔の解体
Man Box 男らしさという枠
Adulting 大人らしくあること
Face Masks マスク
“Flexy Is Sexy” 「柔軟なのは魅力的」
When Times Are Tough 厳しい時期に
Chapter 6 日本と私
Lavender ラベンダー
Bamboo 竹
Nostalgia 郷愁
Love Letter ラブレター
Driver’s License 運転免許
Corn Dog コーンドッグ
True/False Review の解答と日本語訳
著者プロフィール
著者のケイ・へザリ(Kay Hetherly)さんは、アメリカ・テキサス州在住。通算17年、日本で暮らし、その間、大学講師や翻訳家などとして活躍。
著書に『American Pie』『Kitchen Table Talk』(ともにNHK出版)、『ケイ・へザリのTea Time Talk』(アルク)などがある。月刊誌『ENGLISH JOURNAL』(アルク)で、2005年4月号から2023年1月号まで連載エッセイ「Tea Time Talk」を執筆。
英語で珠玉のエッセイ[音声DL付] ケイ・へザリ (著) |
◆ひそやかに奏でる想い、抱きしめた記憶――上野千鶴子さんエッセイ集『マイナーノートで』が刊行 | 本のページ
◆文筆家・僕のマリさん〈「食」と「記憶」〉を繋げるエッセイ『記憶を食む』が刊行 | 本のページ
◆友近さん初の旅行エッセイ『友近の思い立ったらひとり旅』が刊行 | 本のページ
◆昔のように食べられないことは、みっともないことなんかじゃない! 白央篤司さんエッセイ『はじめての胃もたれ』が刊行 | 本のページ