TBSラジオ人気Podcast「となりの雑談」のエッセンスをギュッと凝縮した、ジェーン・スーさん&桜林直子さん著『過去の握力 未来の浮力 あしたを生きる手引書』がマガジンハウスより刊行されました。 桜林直子とジェーン・スーのPodcast番組「となりの雑談」を書籍化! 雑談の人・桜林直子さんとコラムニストのジェーン・スーさんが、約15分という短い時間のなかで、特に中身のない話だったり […]
双葉社は文芸総合サイト「COLORFUL」のpodcast番組をAmazon、spotifyなどの各プラットフォーム上でスタートしました。 映画、ドラマに出演した有名俳優が朗読! 湊かなえ作品のオーディオブック「試し聴き」が無料で聞ける! 「COLORFUL」のpodcast番組ト「COLORFUL podcast」の各プラットフォームは、 ★Spotify:https://open […]
音声教養メディアVOOXは、斬新な訳と画期的な注釈で『古事記』の門戸を広げたことでも有名な作家・池澤夏樹さんが古事記を語る〈池澤夏樹「古事記」を語る〉の配信を開始しました。 最初の文学!作家・池澤夏樹さん〈『池澤夏樹「古事記」を語る〉音声教養メディアVOOXにて配信開始! 現存する日本最古の書物である『古事記』。アマテラスやスサノオなどを含む神話の登場人物たちの物語は、時に愉快に、時 […]
音声教養メディアVOOXは、ドイツ文学者・丘沢静也さんが語る「ニーチェは『ツァラトゥストラ』で何を言いたかったか」を2024年1月5日より配信開始しました。 元気が出る本!ドイツ文学者・丘沢静也さん「ニーチェは『ツァラトゥストラ』で何を言いたかったか」を音声教養メディアVOOXにて配信開始! ニーチェの代表作にして永遠の問題作『ツァラトゥストラ』は、とっつきにくいものです。「神の死」 […]
小説を読むのは簡単なようで、手強さもあります。特に“名作“と言われる小説は、聞き慣れない表現を多分に含みがちで、挫折経験がある方も多いのではないでしょうか。 そこで、文学者であり、社会学者の橋本陽介さんが古今東西、様々な小説を題材に、小説の読み方、そしてより深い楽しみ方を解説する新シリーズ「小説を読み込む技術」が音声教養メディアVOOXにて配信開始となりました。なお、2月26日(日)までは無料公開 […]
「サトミツ」こと佐藤満春さんの初エッセイ『スターにはなれませんでしたが』がKADOKAWAより2月17日に刊行されます。これを記念して、トーク&サインイベントが2月19日(日)に開催されます。 『スターにはなれませんでしたが』刊行記念トークショー&著者サイン入れ開催! <イベント概要> ■開催日時:2023年2月19日(日)※時間未定 ■会場:株式会社KADOKAWA東 […]
浅生鴨さんの新刊『ぼくらは嘘でつながっている。 元NHKディレクターの作家が明かす人間関係の悩みが消えるシンプルな思考法』がダイヤモンド社より刊行されました。これを記念して、音声メディア「VOOX」は、浅生さんのVOOXコンテンツ「人はなぜ嘘をつくのか?」を期間限定で無料公開しました。新刊も、VOOXコンテンツも「嘘」がテーマです。本と合わせて、VOOXもお楽しみください。 浅生鴨さ […]
ウェブメディア「grape(グレイプ)」が開催するエッセイコンテスト「grape Award 2021」(特別協賛:タカラレーベン)の受賞作品が発表されました。 Webメディア「grape」(グレイプ)が一般公募によるエッセイコンテスト「grape Award 2021」の受賞作品を発表 特に「幸せ」を感じる作品を「タカラレーベン賞」として表彰 エッセイコンテスト「grape Awa […]