土葬、風葬、両墓制――多様な葬送文化を明らかにする『絶滅する「墓」 日本の知られざる弔い』が刊行
鵜飼秀徳さん著『絶滅する「墓」 日本の知られざる弔い』がNHK出版より刊行されました。 ベストセラー『寺院消滅』の著者が描く、驚くべき墓制史 時の権力や死生観、土地や風土に根ざした習俗によって、日本では古来、じつに多様な葬送文化が育まれてきました。しかし、過疎化や高齢化により、現在その文化は風前の灯となっています。 土葬の現在から、肉体と魂を分けて埋葬する「両墓制」、奄 […]
SINCE 1991
鵜飼秀徳さん著『絶滅する「墓」 日本の知られざる弔い』がNHK出版より刊行されました。 ベストセラー『寺院消滅』の著者が描く、驚くべき墓制史 時の権力や死生観、土地や風土に根ざした習俗によって、日本では古来、じつに多様な葬送文化が育まれてきました。しかし、過疎化や高齢化により、現在その文化は風前の灯となっています。 土葬の現在から、肉体と魂を分けて埋葬する「両墓制」、奄 […]
現在人口の2割を占めるアメリカのZ世代。20年に及ぶ「テロとの戦い」や金融危機など、自国の「弱さ」を感じて育った世代であり、社会運動の主体として、中長期的にはアメリカの政治・社会にも影響を及ぼすと見られる彼らにとって、今のアメリカ政治・社会はどのように見えているのでしょうか。 米中対立、反リベラリズム、ジェンダー平等、レイシズムまで――国際政治学者・三牧聖子さんがさまざまな角度からアメリカの現在と […]
連続テレビ小説「らんまん」の植物監修者でもある田中伸幸さんが牧野富太郎博士の業績に光を当てた『牧野富太郎の植物学』(NHK出版)が3月の刊行直後から大きな反響を呼び、増刷が決定しました。 牧野博士は独学で研究を極め、植物知識の普及にも尽力した「日本の植物学の父」とよばれています。しかし、これまでは破天荒な人物像ばかりが注目され、研究者としての業績はあまり顧みられてきませんでした。命名した植物・集め […]
ベストセラー『絶滅の人類史』の著者・更科功さん人類の歴史を辿り、「知性」の秘密を解き明かす『禁断の進化史 人類は本当に「賢い」のか』がNHK出版より刊行されました。 人類は他の生物より知能が高く、そのために文明を築いて繁栄したと思われていますが、果たして本当にそうなのでしょうか。本書では、生物進化についてのわかりやすい解説で評判の著者・更科功さんが、人類の知性と意識について、そして人類の「賢さ」に […]