シェイクスピア研究の第一人者である河合祥一郎さんが『ハムレット』を明快に解説する、NHK「100分de名著」ブックス『シェイクスピア ハムレット 悩みを乗り越えて悟りへ』がNHK出版より刊行されました。 父を殺された青年ハムレットは、なぜ復讐を先延ばしにするのか。「理性」と「感情」に引き裂かれる近代人の苦悩を描き出した、シェイクスピア悲劇の最高峰の魅力に触れられる一冊です。 生きるべ […]
作家・小川洋子さん著『NHK「100分de名著」ブックス アンネの日記 言葉はどのようにして人を救うのか』がNHK出版より刊行されました。 苦難のなかで「現実」を「物語」に変えていったアンネ・フランク 「文学」作品としての魅力と彼女を支えた「言葉」を詳述! ドイツからオランダに移り住んだアンネ・フランクは、1942年、十三歳の誕生日に父親から贈られた日記帳に思春期の揺れる心情と「隠れ […]
高橋源一郎さん著『NHK「100分de名著」ブックス 太宰治 斜陽 ~名もなき「声」の物語』がNHK出版より刊行されました。 『NHK100分de名著』(2015年9月号)で反響を呼んだテキストに、書下ろし新章「太宰治の十五年戦争」を追加収載し単行本化 本書は、太宰治をこよなく愛する作家の高橋源一郎さんが、1947年に発表され爆発的ブームを巻き起こした『斜陽』に、太宰文学の核心を見る […]
数多くの古典を読み込み、その解説に定評のある安田登さんの最新作『別冊NHK100分de名著 集中講義 平家物語 こうして時代は転換した』がNHK出版より刊行されました。 また、本書の刊行を記念して、代官山 蔦屋書店は7月26日、安田登さんと俳優・石橋静河さんの対談イベント「先生、『平家物語』ってなんですか?」をオンライン&リアル開催します。 古典を知りつくした能楽師が、難解で長大な物 […]
鹿島茂さん著『『パンセ』で極める人間学』がNHK出版より刊行されました。 博覧強記のフランス文学者が、西洋哲学の古典『パンセ』から、現代人にとって切実かつ魅力的な部分を抽出し、新たな箴言集を編み直しました。パスカルの思想に触れながら、人間の二大苦悩である「自我」と「幸福追求」について、読者が自らの答えに行き着くよういざなう、究極の哲学ガイドです。 ヘーゲル? ニーチェ? ハイデガー? […]
漫画家・エッセイストとして活躍するヤマザキマリさんが「心の師」と仰ぐ安部公房についてまとめた珠玉の一冊『壁とともに生きる~わたしと「安部公房」』がNHK出版より刊行されました。 自由に生きれば欠乏し、安定すれば窮屈だ。どうしようもなく希望や理想を持っては、様々な“壁”に阻まれる――。そんな私たち人間のジレンマを乗り越えるヒントは、戦後日本のカオスを生きた作家・安部公房にある! 漫画家 […]
伊集院光さんの対談集『名著の話 僕とカフカのひきこもり』がKADOKAWAより2月16日に刊行されます。 川島隆さん、石井正己さん、若松英輔さんと再会 伊集院光さんは、2012年よりNHK Eテレ「100分de名著」に出演し、100冊を超える名著を紹介してきました。 今回、番組で取り上げられた古今東西よりすぐりの名著の中から、自身の心に刺さった3冊を厳選。本をよく知る川島隆さん、石井 […]
仏教学者・釈徹宗さんによる読み解きが好評を博した2017年放送の番組テキスト「NHK100分de名著『維摩経』」が、特別章を加筆して『NHK「100分de名著」ブックス 維摩経 ~空(くう)と慈悲(じひ)の物語』としてNHK出版より刊行されました。 「こんなに面白い仏教経典があったのか!」と瞠目させられる、知的興奮の一冊! 執着を捨て、思い込みを捨て、生きやすい自分になろう―― 在家 […]
世界の多くの作家のみならず、村上春樹さんや平野啓一郎さんなど日本を代表する作家にも大きな影響を与えたロシアの文豪・ドストエフスキー(1821~1881)。2021年は彼の生誕200年にあたります。 その記念すべき年に、これまでNHKテキスト「100分de名著」で取り上げた『罪と罰』(2013年12月)、『カラマーゾフの兄弟』(2019年12月/2021年11月【アンコール放送】)に『白痴』『悪霊』 […]
NHK出版は、『別冊NHK100分de名著 ナショナリズム』を刊行しました。 ナショナリズムの起源や歴史的変遷がわかる作品、近代日本のナショナリズムを考察した作品、日本文学に描かれたナショナリズムの姿……など、大澤真幸さん・島田雅彦さん・中島岳志さん・ヤマザキマリさんら4人の論客が「ナショナリズムを考えるための一冊」を持ち寄り、その内容と今日的意義を語ります。 かつて「21世紀には滅 […]