本のページ

SINCE 1991

過酷な自然界を生き抜く知恵と奮闘! 稲垣栄洋さん『泳げないカワウソの生きるヒント』が刊行

生き物の生態に学ぶ雑学教養読み物、稲垣栄洋さん著『泳げないカワウソの生きるヒント 「成長」をめぐる生物学』が大和書房より刊行されました。   過酷な自然界を生き抜く、生き物たちの驚きの知恵や工夫の数々 ◎子どものほうが大人より大きなカエルやペンギン ◎溺愛した子を突然突き放すキツネ ◎遊びから狩りを学ぶライオン ◎大小2つの種を持つオナモミ ◎踏まれたら立ち上がらない雑草   […]


人間の心は進化の過程でどのように形成されてきたのか? 進化心理学で読み解く、私たちの心の本性『進歩した文明と進化しない心』が刊行

「進化心理学とは何か?」という基本的な解説から、人間の心が進化の過程でどのように形成されてきたのか、さらに急激に進歩した文明と進化しない人間の心のミスマッチについて取り上げた、石川幹人さん監修『進歩した文明と進化しない心 進化心理学で読み解く、私たちの心の本性』がカンゼンより刊行されました。   ヒトの本能からわかる「心のしくみ」 あなたが生きやすくなる 「進化心理学」は人間の心理を進化 […]


人類を繁栄させた「共感力」がいま人類を滅ぼそうとしている! 京大前総長・山極壽一さん『共感革命』が刊行

ゴリラ研究の第一人者で京大前総長の山極壽一さん(総合地球環境学研究所所長)による『共感革命 社交する人類の進化と未来』(河出新書)が河出書房新社より刊行されました。   人類史における知られざる革命、そしていま迫る人類の危機とは何か 人類は、約700万年前にチンパンジーとの共通祖先から分かれて独自の進化を遂げ、約7万年前に言葉を獲得したことによって「認知革命」が起きたとされています。歴史 […]


私たちは「バカ」だから繁栄できた? 更科功さん『禁断の進化史 人類は本当に「賢い」のか』が刊行

ベストセラー『絶滅の人類史』の著者・更科功さん人類の歴史を辿り、「知性」の秘密を解き明かす『禁断の進化史 人類は本当に「賢い」のか』がNHK出版より刊行されました。 人類は他の生物より知能が高く、そのために文明を築いて繁栄したと思われていますが、果たして本当にそうなのでしょうか。本書では、生物進化についてのわかりやすい解説で評判の著者・更科功さんが、人類の知性と意識について、そして人類の「賢さ」に […]