韓国芸能界を震撼させた大事件――性加害で逮捕されたK-POPスターの熱狂的ファンだった映像作家によるノンフィクション『成功したオタク日記』が刊行
韓国芸能界を震撼させた大事件――性加害で逮捕されたK-POPスターの熱狂的ファンだった22歳の映像作家による愛と葛藤、連帯と癒しのノンフィクション、オ・セヨンさん著『成功したオタク日記』(訳:桑畑優香さん)がすばる舎より刊行されました。
あるK-POPスターの熱狂的ファンだった著者は、「推し」に認知されテレビ共演も果たした「成功したオタク」でし。ある日、推しが性加害で逮捕されるまでは。その日から「失敗したオタク」となってしまった著者は、その事実にひどく混乱しました……「好きだから幸せだった。好きだらから苦しい」と。そして、同じような経験した友人たちのことを思いました。
本書は、「推し活」が人生のすべてだったオ・セヨンさんが、様々な立場のファンの声を聞き記録して、映画「成功したオタク」を撮り、そして書いた、連帯と癒しの全記録となっています。
韓国芸能界を震撼させた大事件――ひとりのファンが映画を撮って本を書いた!推しの逮捕、映画制作過程から公開までの全記録
果たして「成功したオタク」とは何なのか? 本書は、韓国の釜山映画祭でチケットが即完売となり、大鐘映画祭では最優秀ドキュメンタリー賞にノミネートされた映画「成功したオタク」で長編映画監督としてデビューした、オ・セヨンさんによるはじめての著書として話題の一冊です。
「成功したオタク」とは、自分が好きな分野で成功している人物や、好きな歌手や俳優に会ったことのあるファンなどを意味する言葉。突然「犯罪者のファン=失敗したオタク」になってしまったオ・セヨンさん。受け入れ難いその現実に苦悩した彼女は、同じような経験をした友人たちに会いに行き、映画を撮ることにしました。
信頼し、応援していたからこそ許せないという人もいれば、最後まで寄り添うべきだと言う人もいる。ファンを辞めるべきか。私たちは加害者なのか被害者なのか。かつて、彼を思って過ごした幸せな時間まで否定しなくてはならないのか。
本書では映画に収録できなかった仲間たちへのインタビュー、そしてひとりのファンとしての“思いと時がつまった”日記と映像作家としての撮影日誌をすべて収録。怒りと悲しみ、苦悩と葛藤と後悔。悩みも揺らぎもそのままに、率直だからこそ胸を打つ、推しの逮捕から大ヒット映画「成功したオタク」制作・公開までの全記録となっています。
本書に綴られた言葉より
「あの集団のあまり良くない噂が聞こえてきたとき、「違う」とただ否定するだけでよかったのか。知りたくなかったのではないか。知ろうとしなかったのではないか。それとも、知っているのに知らないフリをしたのか。だったら、わたしは傍観者なのか。もしかすると加害者なのか。あの人を愛したわたしとは……。罪なき罪悪感に苦しんでいたけれど、罪がないわけではないのかもしれない。何も知らずに好きだったわたしは被害者だと思っていたけれど、ひょっとすると傍観者だったのかもしれない。苦しい。自分のことが、とても憎い」
「推し活をしながら、すべての瞬間が幸せだったと言った。この言葉に心を痛めている。推し活をしている人はみんな「成功したオタク」なのだろうか。幸せになるという目的は達成できたのだから。だったら、苦しくてつらいオタクは存在しないのだろうか。それとも美化されているだけなのか。本当はどうだろう」
「オッパ、なぜあんなことをしたんですか。本当にどうして。わたしが知っていたオッパの姿と違うのは、なぜですか。どうして今、オッパは拘置所にいるのでしょうか。わたしはソウルの大学に進学して、映画を勉強しています。そう伝えたかったのに。なぜ、そんなところにいるのか。本当に、どうして」
「なぜわたしのすべてのはじまりには、あの人が存在しているのか。頭がおかしくなりそうだ。<中略>傷は傷として残る。他のもので癒すことはできない。記憶は古い順に削除されるのではなく、終わりなく積み重なっていく」
著者プロフィール
■オ・セヨンさん
1999年生まれ、韓国釡山出身。韓国芸術総合学校、映像院映画学科在学中に映画「成功したオタク」で監督デビューを果たした。アジアを代表する映画際である釜山国際映画祭ではチケットが即完売、韓国のアカデミー賞と言われる大鐘賞映画祭では最優秀ドキュメンタリー賞にノミネートされ、韓国の劇場公開時には2週間で1万人の観客を動員し、「失敗しなかったオタク映画」として注目を集めた。
目標は、書いたり話したり、撮影したり編集したりする仕事を続けながら、ユーモアを失わずに生きていくこと。
■訳:桑畑優香(くわはた・ゆか)さん
「ニュースステーション」ディレクターを経てフリーに。
主な訳書に『BTSを読む なぜ世界を夢中にさせるのか』( 柏書房)、『BTSとARMY わたしたちは連帯する』( イースト・プレス)、『家にいるのに家に帰りたい』(&books/ 辰巳出版)、監訳書に『BEYOND THE STORY ビヨンド・ザ・ストーリー:10-YEAR RECORD OF BTS』(新潮社)などがある。
![]() | 成功したオタク日記 オ・セヨン (著), 桑畑 優香 (翻訳) ある日、「推し」が犯罪者になった―― 韓国芸能界を震撼させたスキャンダルを巻き起こした、あるK-POPスターの熱狂的ファンだった22歳の映像作家が記した、愛と葛藤の全記録。 「成功したオタク」とは果たして何なのか? 本書には、映画『成功したオタク』では、 そのすべてを聞くことのできなかった仲間たちへのインタビュー、そしてひとりのファンとしての“思いと時がつまった”日記と映像作家としての撮影日誌をすべて収録。 「全力で愛するのは難しい。 この文章を読んでいるあなたは、 いつかは長い時をともにできる 自分なりの「成功したオタク」として ――オ・セヨン(本文より) |
【関連】
▼映画「成功したオタク」公式サイト
◆「産んでなくても、家族です」ペク・ジソンさん『結婚も出産もせず親になりました』が刊行 | 本のページ
◆先進国最低の出生率、先進国最高の自殺率、民主主義の後退、外交的孤立で未来はあるか? 鈴置高史さん『韓国消滅』が刊行 | 本のページ
◆母として、娘として、そして女性としての自分を見つめ直す――イム・キョンソンさん『リスボン日和』が刊行 | 本のページ
◆英米ミステリ翻訳家パク・サノさん初の長編小説『君をさがして』が刊行 | 本のページ