人は本当に変われるのか? 藤井誠二さん『贖罪 殺人は償えるのか』が刊行
ノンフィクションライター藤井誠二さん著『贖罪 殺人は償えるのか』が集英社新書より刊行されました。
ある日、獄中から届いた手紙――人を殺めた受刑者が己の罪と向き合い、ノンフィクションライターに問いかける「償い」「謝罪」「反省」「更生」
少年犯罪を取材してきたノンフィクションライターの著者のもとへ、ある日、見知らぬ人物から手紙が届きました。それは何の罪もない人の命を奪った、長期受刑者からの手紙でした。
加害者は己の罪と向き合い、問いを投げかけます。「償い」「謝罪」「反省」「更生」「贖罪」――。
加害者には国家から受ける罰とは別に、それ以上に大切で、行わなければならないことがあるのではないか。著者とのやりとりからは、現在の裁判・法制度の問題点も浮かび上がってきます。
さまざまな矛盾と答えのない問いの狭間で、本書は「贖罪」をめぐって二人が考え続けた記録です。
本書の構成
はじめに 加害者からの手紙
第一章 獣
第二章 祈り
第三章 夢
第四章 償い
第五章 贖罪
おわりに 受刑者に被害者や被害者遺族の声を交わらせるということ
著者プロフィール
藤井誠二(ふじい・せいじ)さんは、1965年生まれ、愛知県出身。ノンフィクションライター。少年犯罪について長年にわたって取材・執筆活動をしている。
著書に『人を殺してみたかった―愛知県豊川市主婦殺人事件』『少年に奪われた人生―犯罪被害者遺族の闘い』『殺された側の論理―犯罪被害者遺族が望む「罰」と「権利」』『黙秘の壁―名古屋・漫画喫茶女性従業員はなぜ死んだのか』、共著に『死刑のある国ニッポン』(森達也さんとの対談)など多数。
![]() | 贖罪 殺人は償えるのか (集英社新書) 藤井 誠二 (著) |
◆性を生きるシニア世代の女性たちの赤裸々なノンフィクションエッセイ! 工藤美代子さん『終の快楽』が刊行 | 本のページ
◆ブレイディみかこさん初の長編小説『両手にトカレフ』が文庫化 | 本のページ
◆世界が熱狂した「世界の首都」構想を追ったノンフィクション『人類の都 なぜ「理想都市」は闇に葬られたのか』が刊行 | 本のページ
◆男たちはいかにして支配者になったのか――アンジェラ・サイニーさん『家父長制の起源』が刊行 | 本のページ
◆ひとりでは行かせない!強制送還される父を追って、自らアウシュヴィッツ行きを志願する息子──ノンフィクション『アウシュヴィッツの父と息子に』が刊行 | 本のページ
◆ブレイディみかこさん初の長編小説『両手にトカレフ』が文庫化 | 本のページ
◆世界が熱狂した「世界の首都」構想を追ったノンフィクション『人類の都 なぜ「理想都市」は闇に葬られたのか』が刊行 | 本のページ
◆男たちはいかにして支配者になったのか――アンジェラ・サイニーさん『家父長制の起源』が刊行 | 本のページ
◆ひとりでは行かせない!強制送還される父を追って、自らアウシュヴィッツ行きを志願する息子──ノンフィクション『アウシュヴィッツの父と息子に』が刊行 | 本のページ