【第37回三島由紀夫賞&山本周五郎賞】三島賞は大田ステファニー歓人さん『みどりいせき』、山本賞は青崎有吾さん『地雷グリコ』が受賞
新潮社は5月16日、第37回三島由紀夫賞および第36回山本周五郎賞の受賞作を発表しました。
第37回三島賞&山本賞が決定!
第37回三島賞および第36回山本賞の受賞作品は次の通りです。
<第37回三島由紀夫賞 受賞作品>
大田ステファニー歓人(おおた・すてふぁにー・かんと)さん
『みどりいせき』(集英社)
<第37回山本周五郎賞 受賞作品>
青崎有吾(あおさき・ゆうご)さん
『地雷グリコ』(KADOKAWA)
三島賞を受賞した大田ステファニー歓人さんは、1995年生まれ、東京都出身。2023年「みどりいせき」で第47回すばる文学賞を受賞。
山本賞を受賞した青崎有吾さんは、1991年生まれ、神奈川県出身。明治大学卒業。在学中の2012年『体育館の殺人』で第22回鮎川哲也賞を受賞しデビュー。今回の受賞作『地雷グリコ』は今月、第24回本格ミステリ大賞〔小説部門〕と第77回日本推理作家協会賞〔長編および連作短編集部門〕も受賞。
両賞とも、受賞者には記念品および100万円が授与されます。
選考委員は、三島賞が川上未映子さん、高橋源一郎さん、多和田葉子さん、中村文則さん、松家仁之さん、山本賞が伊坂幸太郎さん、江國香織さん、小川哲さん、今野敏さん、三浦しをんさん。
なお、両賞の候補作品は以下の通りです。
【第37回三島由紀夫賞 候補作品】
◎久栖博季さん「ウミガメを砕く」(「新潮」2023年6月号掲載)
◎小砂川チトさん『猿の戴冠式』(講談社)
◎鈴木涼美さん『YUKARI』(徳間書店)
◎大田ステファニー歓人さん『みどりいせき』(集英社)
◎間宮改衣さん『ここはすべての夜明けまえ』(早川書房)
【第36回山本周五郎賞 候補作品】
◎小田雅久仁さん『禍』(新潮社)
◎青崎有吾さん『地雷グリコ』(KADOKAWA)
◎寺地はるなさん『こまどりたちが歌うなら』(集英社)
◎葉真中顕さん『鼓動』(光文社)
三島由紀夫賞・山本周五郎賞とは
三島由紀夫賞と山本周五郎賞はともに、新潮社が設立した「一般財団法人 新潮文芸振興会」が主催。
三島由紀夫賞は、作家・三島由紀夫の業績を記念し、1987年に創設。小説、評論、詩歌、戯曲を対象とし、「文学の前途を拓く新鋭の作品」に贈られる文学賞です。
山本周五郎賞は、大衆文学・時代小説の分野で昭和期に活躍した山本周五郎にちなみ、三島由紀夫賞とともに創設。「すぐれて物語性を有する新しい文芸作品」に贈られる文学賞です。一応、対象となるのは「小説」となっていますが、それ以外の分野でも対象となる可能性があります。
両賞とも、前年4月1日より当年3月31日までに発表された作品が選考対象となります。
![]() | みどりいせき 大田 ステファニー 歓人 (著) 【第47回すばる文学賞受賞作】 このままじゃ不登校んなるなぁと思いながら、僕は小学生の時にバッテリーを組んでた一個下の春と再会した。 圧倒的中毒性! 超ド級のデビュー作! |
![]() | 地雷グリコ 青崎 有吾 (著) ミステリ界の旗手が仕掛ける本格頭脳バトル小説! 射守矢真兎(いもりや・まと)。女子高生。勝負事に、やたらと強い。 |
【関連】
▼三島由紀夫賞 | 新潮社
▼山本周五郎賞 | 新潮社
◆【やえ推し本2024】川上未映子さん『夏物語』が受賞 | 本のページ
◆【2024年度 野間賞】野間文芸賞は中村文則さん、野間文芸新人賞に豊永浩平さん、野間児童文芸賞に長谷川まりるさん、野間出版文化賞にナガノさんら | 本のページ
◆小川哲さん『スメラミシング』×魚豊『ようこそ!FACT へ』最終巻 W刊行記念トー クイベント&サイン会を開催 | 本のページ
◆矢樹純さん〈戦慄の家族図鑑〉『血腐れ』が刊行 | 本のページ