酒井順子さん訳『枕草子』が「河出文庫 古典新訳コレクション」より刊行
河出書房新社は「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」収録作品として2016年11月に刊行された『枕草子/方丈記/徒然草』から、酒井順子さん訳『枕草子』上下巻を文庫化し、河出文庫より刊行しました。
清少納言の傑作随筆集が、エッセイの名手による自然な現代語訳でよみがえる!
『枕草子』は、平安中期に一条天皇の中宮・定子に仕えた清少納言が、宮中での日々を綴った日本最古の傑作随筆集です。才気煥発な筆致とユーモアに満ちた随筆文学の原点であり、現代でも共感性をもって読者を笑わせる、千年読み継がれる名作です。
酒井順子さん訳『枕草子』は、『枕草子REMIX』で既に清少納言への深い共感を綴ったエッセイストならではの、エスプリの効いた自然な現代語訳が楽しい作品です。
訳者プロフィール
酒井順子(さかい・じゅんこ)さんは、1966年生まれ、東京都出身。エッセイスト。立教大学社会学部卒業後、広告代理店勤務を経て執筆業に専念。
『負け犬の遠吠え』で婦人公論文芸賞、講談社エッセイ賞を受賞。『オリーブの罠』『子の無い人生』など著書多数。
枕草子 上 (河出文庫) 酒井 順子 (翻訳) 平安中期、一条天皇の中宮定子に仕えた清少納言が、宮中での生活を才気煥発の筆で綴った随筆集。エスプリの効いた現代語訳で甦る。 |
枕草子 下 (河出文庫) 酒井 順子 (翻訳) 平安中期、中宮定子に仕えた清少納言が、宮中での生活を才気煥発の筆で綴った随筆集、完結巻。エスプリの効いた現代語訳が楽しい。 |
◆角田光代さん訳『源氏物語』(河出文庫) 完結記念!角田光代さん×山本淳子さんトークイベントを開催 | 本のページ
◆知っているようで意外に知らない「百首の謎」を解き明かす――ピーター・J・マクミランさん『謎とき百人一首 和歌から見える日本文化のふしぎ』が刊行 | 本のページ
◆「蔦重」はいかにして江戸のメディア王にのし上がったか――増田晶文さん『蔦屋重三郎 江戸の反骨メディア王』が刊行 | 本のページ
◆歌麿、写楽、北斎を世に送り出した江戸のメディア王・蔦屋重三郎の粋な人生と時代背景を大解剖!『蔦屋重三郎とその時代。』が刊行 | 本のページ
◆【第34回紫式部文学賞】皆川博子さん『風配図 WIND ROSE』が受賞 | 本のページ
◆知っているようで意外に知らない「百首の謎」を解き明かす――ピーター・J・マクミランさん『謎とき百人一首 和歌から見える日本文化のふしぎ』が刊行 | 本のページ
◆「蔦重」はいかにして江戸のメディア王にのし上がったか――増田晶文さん『蔦屋重三郎 江戸の反骨メディア王』が刊行 | 本のページ
◆歌麿、写楽、北斎を世に送り出した江戸のメディア王・蔦屋重三郎の粋な人生と時代背景を大解剖!『蔦屋重三郎とその時代。』が刊行 | 本のページ
◆【第34回紫式部文学賞】皆川博子さん『風配図 WIND ROSE』が受賞 | 本のページ