「『ずっとあなたに会いたかった』そう告げると、彼女の頬は赤く染まった……私の血で」不穏なショートショートで読解力が身につく『イミコワ英語』が刊行
全100話の不穏なショートショートで読解力が身につく『イミコワ英語 意味がわかると怖い話で学べる英文法』(文:水谷健吾さん、氏田雄介さん)がGakkenより刊行されました。
「『ずっとあなたに会いたかった』そう告げると、彼女の頬は赤く染まった……私の血で」――全100話の“意味がわかると怖い話”で読解力と英文法が身につく世にも不穏な英語学習書です。
“意味がわかると怖い話”で英文法と読解力を身につけよう
なんとなく不穏で不気味だけれど、一度読んだだけではどこが怖いのかわからない。だから何度でもじっくり読み返してしまう、意味がわかると怖い話。そんな“イミコワ”な物語の特徴を活かした英語学習書ができました。
『イミコワ英語 意味がわかると怖い話で学べる英文法』は、全100話の英語で書かれた物語を楽しみながら、英文法と読解力が身につく書籍です。どの物語もサクッと読める短さ、でも重要な英文法のポイントが含まれています。物語に隠された意味がわかるまで繰り返し読めば、自然と読解力がアップする仕組みです。
ミステリーやホラーな雰囲気が漂う物語はすべて、人気漫画『食糧人類』の原案を担当した水谷健吾さんと、「54字の物語」シリーズを手掛ける氏田雄介さんによる書き下ろし。ショートショートとしてのおもしろさは折り紙つきです。
<短めの英文とイラストで隠された意味を読み取ろう>
中学基礎~高校レベルの英文法がしっかり学べる
物語に含まれる英文法のポイントは、“否定文”や“命令文”、“過去形”や“動名詞”のような中学英語の基礎レベルからはじまります。物語を読み進めるにつれて、“分詞構文”や“強調構文”などすこし難しい、けれど英文を読むには欠かせない重要な文法も学習することができます。
どの文法もわかりやすく解説されているので、英語がニガテな方でも大丈夫。すこしずつ英文法の知識を積み上げながら、読解力アップを目指しましょう。

▲読解に欠かせない英文法をしっかり解説
著者プロフィール
■水谷健吾(みずたに・けんご)さん
1990年生まれ、愛知県出身。作家、脚本家。漫画『食糧人類』(講談社)原案。現在は舞台脚本、ウェブトゥーン原作、ショートショート小説などを中心に執筆活動をおこなっている。
舞台「捏造タイムスリップ」が2019年佐藤佐吉優秀脚本賞、舞台「つじつま合わせのタイムパトローラー」が2020年劇団EXPO最優秀作品賞、短編小説「冥土の土産」がメルカリ主催モノガタリ大賞にて優秀作品賞を受賞。
氏田雄介(うじた・ゆうすけ)さん
1989年生まれ、愛知県出身。企画作家。株式会社考え中代表。
著書に、1話54文字の超短編集『54字の物語』シリーズ(PHP研究所)、世界最短の怪談集『10文字ホラー』シリーズ(星海社)、当たり前のことを詩的な文体で綴った『あたりまえポエム』(講談社)、迷惑行為をキャラクター化した『カサうしろに振るやつ絶滅しろ!』(小学館)、書き出しと結びが決まっているショートショート集『空白小説』(水谷健吾さん、小狐裕介さんとの共著/ワニブックス)など。
![]() | イミコワ英語: 意味がわかると怖い話で学べる英文法 水谷 健吾 (著), 氏田 雄介 (著) 「意味がわかると怖い話」を通じて英文法が学べる、新しい英語学習書。英語のショートストーリーを繰り返し読んで読解力アップ! 「54字の物語」シリーズの氏田雄介さんと、「空白小説」の水谷健吾さんが書き下ろした怖い話を100話収録。 |
◆R-1グランプリファイナリスト・どくさいスイッチ企画さん超短編集『殺す時間を殺すための時間』が刊行 | 本のページ
◆累計160万部突破記念!「5分シリーズ」とホラー界の新鋭・梨さんがコラボ『5分後に取り残されるラスト』が刊行 | 本のページ
◆矢樹純さん〈戦慄の家族図鑑〉『血腐れ』が刊行 | 本のページ
◆生誕120周年記念!城昌幸の掌篇小説を全二巻に集成『みすてりい』『のすたるじあ』が刊行 | 本のページ