選書AI「ほんださん」が公開テストを開始
小売店の無人営業化ソリューション「MUJINストア/書店」を提供する株式会社Nebraska(https://nebraska-tech.co.jp/)は、生成AIを活用した対話型選書サービス「AI選書のほんださん」の公開アルファテスト(初期テスト)をスタートしました。
「AI選書のほんださん」は個々のユーザーのニーズや好みを聞いて、要望に合った本を3冊紹介してくれる対話型AIサービスです。テストはWebサイト(https://books.ai-osusume.com)で実施され、登録不要でどなたでも無料で参加/利用できます。
選書AI「ほんださん」開発の背景
Nebraskaは小売店の無人営業化ソリューション「MUJINストア/書店」を提供しています。
同社の目指す無人店舗のゴールとして、“有人店舗を超える接客/サービス併せ持った無人店舗を実現する“との考えから「MUJINストア/書店」の開発と並行して「MUJIN接客」ソリューションの研究開発を進めてきました。
「AI選書のほんださん」は「MUJIN接客」ソリューションの試験プロダクト第一弾となります。
有人店舗を超えた接客を目指すにあたり様々な観点がありますが、「AI選書のほんださん」は個々の顧客ニーズやご要望に沿って商品提案を行うコンシェルジュ的サービスを目指して開発されたものです。
従来、一般的な小売業では費用対効果の問題から顧客一人一人に寄り添う接客は現実的でなく、商品の選択は顧客任せにならざるを得ませんでした。その結果、商品と顧客のアンマッチが常態化しています。
そのような問題に対して、商品知識を持たせた対話型AIにより顧客一人一人の要望に沿った商品の提案/マッチングを行うことで、売り手と顧客双方に有益かつ満足度の高い購買体験の実現を目指したものです。
選書AI「ほんださん」公開テストの概要
公開テストは下記Webサイトにて、随時アップデートを行いながら実施されます。
アルファテストであるため、提案対象となる書籍数、レスポンス速度などに制限があることにご留意ください。
■サイト名:「AI選書のほんださん」
★URL:https://books.ai-osusume.com
■テストフェイズ:アルファテスト(初期テスト)
■テスト参加方法:上記URLよりどなたでも無料で参加/利用可能

利用イメージ
【公開テストの位置づけと今後の計画】
本公開テストにて「ほんださん」がどのように活用されるのか、またどのような課題があるのかなどを今後の改善に向けた参考とします。併せて、「MUJINストア/書店」との連携を含めた実店舗への適用、他業種への展開などを推進します。
【関連】
▼AI選書のほんださん
◆旅と暮らしの本屋「アンダンテ」が東京・千石にオープン | 本のページ
◆AIとの対話で、より魅力的な小説が書ける! 山川健一さん×今井昭彦さん×葦沢かもめさん『小説を書く人のAI活用術』が刊行 | 本のページ
◆佐藤優さん×12名のスペシャリスト『賢人たちのインテリジェンス』が刊行 | 本のページ
◆寺地はるなさん〈“つながり”と再生〉の物語『雫』が刊行 | 本のページ