韓国で60万人が共感!EXO・ベッキョンさんも紹介したエッセイ『すべての人にいい人でいる必要なんてない』が刊行
キム・ユウンさんのエッセイ『すべての人にいい人でいる必要なんてない』(訳:西野明奈さん)がかんき出版より刊行されました。
発売前から話題沸騰!韓国の超ロングセラーがついに邦訳
韓国で5年連続年間ベストセラー(2019~2023年教保文庫調べ)に輝き、60万部を突破した話題のベストセラーがついに邦訳。
人気K-POPアイドルグループEXOのBAEKHYUN(ベッキョン)さんが自身のYouTubeチャンネル“큥튜브(キュンチューブ)”で紹介した本として、日本でもSNSを中心に発売前から話題となりました。
すべての悩みは対人関係によるものというほど、たくさんの人が毎日人間関係で心労を感じ、傷つき、転びながら生きています。
本書は、そんな私たちを「自分を犠牲にしてまでいい人になる必要はない」と励まし、心を支え、抱きしめ、救ってくれるような一冊です。
著者がていねいな言葉で紡ぐ等身大かつリアルな感情に、ページをめくるたび、共感でぎゅっと胸が締めつけられます。
カバーのイラストは、いま最注目の人気イラストレーター「ぬごですが。」さんが担当。
すべての人にいい人になろうとして、ありのままのあなたを見失うことがありませんように──「はじめに」より
十年来の友人とひどいけんかをした日にわかりました。
人間関係では、永遠を約束することはできないと。
身内からのひどい干渉に腹を立てた夜に気づきました。
わたしのために言っているふりをして、実際はそうではないことを。
信頼していた上司に裏切られた日に誓いました。
他人が見せる姿をそのまますべて信じたりはしないと。
友人とうまく付き合う方法だけ学んで、
友人というものの本当の意味は誰も教えてくれませんでした。
礼儀正しく善良な人になれとばかり言われて、
無礼でいじわるな人とどう付き合えばいいかは学べませんでした。
人と関係を結んで付き合うことが、
わたしにはとても難しくて怖かったのです。
ぶつかり、傷つき、泣いたりもしながら、知りました。
人間関係とは流動的で主観的なものだと。
自分と合うならいい縁になるし、合わないならためらわずに別れを告げてもいい。
人に配慮できない人と、あえて仲良くなろうと努力しなくてもいいのです。
他人による評価にとらわれることはありません。
人のつくった基準に自分を押し込める必要もありません。
嬉しいことに喜べて、悲しいことに悲しめて、
感謝の思いに笑ったり涙ぐんだりして、
くたびれてもへたばらないあなたは、
もう十分にいい人です。
だから、すべての人にいい人になろうとして、
ありのままのあなたを見失うことがありませんように。
本書の目次
はじめに
#01 今日も一日、よく耐え抜いたきみへ。
――つらい一日だったとき
#02 いつか懐かしく思い出す今日だから。
――日常の小さな幸せを見つけたとき
#03 人も心に埋めているんだ。
――愛がつらくなるとき
#04 その人とのもつれを抱えて進もうと思うなら。
――人間関係のせいで自尊心が低くなるとき
おわりに 日本語版刊行に寄せて
著者プロフィール
■キム・ユウンさん
文字を集めて整えるのが仕事。たとえ一枚の紙であっても、そこに文字が込められた瞬間に温もりが生まれると知っている。涙をこらえようとして喉元が熱くなる日も、言いたいことを飲み込もうとして喉の奥が詰まる日もあるけれど、どんな一日も文字たちが集まって抱きしめてくれると信じている。紙に温もりを込めるために書き続ける。
★Instagram:https://www.instagram.com/oeouoo/
■訳:西野明奈(にしの・はるな)さん
茨城県出身。上智大学短期大学部英語科卒業。延世大学韓国語学堂修了。韓国ドラマの魅力を知り、韓国語の勉強をはじめる。現在は会社員として働きながら韓国語の文芸翻訳に携わる。韓国語翻訳者の古川綾子さんに師事。
訳書に『太れば世界が終わると思った』(共訳、扶桑社)、『韓国ドラマが教えてくれた大切なこと』(かんき出版)がある。
すべての人にいい人でいる必要なんてない キム・ユウン (著), 西野 明奈 (翻訳) ★韓国で60万部突破のベストセラー、ついに日本上陸!★ 多くの人が人間関係で心労を感じ、傷つき、転びながら生きていく。生半可に心を許したから失敗したということでもないし、相手を信じすぎたのはバカみたいだということでも決してない。もうちょっと壁のある人として生きてもいい。ほどよく近く、ほどよく遠く、そうやってあなたの人生を生きていけばいい。十分に安全な距離を保って。 自分を犠牲にしてまでいい人になる必要はひとつもなかった。 【EXO BAEKHYUNが動画中で紹介した項目】 * * * |
◆ひそやかに奏でる想い、抱きしめた記憶――上野千鶴子さんエッセイ集『マイナーノートで』が刊行 | 本のページ
◆文筆家・僕のマリさん〈「食」と「記憶」〉を繋げるエッセイ『記憶を食む』が刊行 | 本のページ
◆友近さん初の旅行エッセイ『友近の思い立ったらひとり旅』が刊行 | 本のページ
◆昔のように食べられないことは、みっともないことなんかじゃない! 白央篤司さんエッセイ『はじめての胃もたれ』が刊行 | 本のページ