「honto」週間ストア別ランキング発表(2023年4月17日~4月23日) 村上春樹さん『街とその不確かな壁』が2週連続で総合1位
ハイブリッド型総合書店「honto」が、週間ランキング(集計期間:2023年4月17日~4月23日)を発表しました。
今回、シリーズ最新作となる映画3作目も今年7月に公開予定の『キングダム』最新刊が電子書籍ストア・店舗コミック部門で第1位となりました。また、総合1位は二週連続で村上春樹さんの最新作『街とその不確かな壁』が獲得しています。
<honto総合ストア トップ5>
1位『街とその不確かな壁』村上春樹/新潮社
2位『クスノキの番人』東野圭吾/実業之日本社
3位『くもをさがす』西加奈子/河出書房新社
4位『汝、星のごとく』凪良ゆう/講談社
5位『人生を取り戻す 「まさかの時代」を生き抜く力』高橋佳子/三宝出版
<本の通販ストア トップ5>
1位『終わりのセラフ生誕10周年記念展 【ランダム商品】缶バッジコレクション(全20種)』
2位『【honto限定特典付き】TVガイドdan[ダン]vol.47』/東京ニュース通信社
3位『終わりのセラフ生誕10周年記念展 ポストカードC(5枚セット)』
4位『終わりのセラフ生誕10周年記念展 パンフレット』
5位『TVドラマ「美しい彼」公式ビジュアルブック』/徳間書店
<電子書籍ストアトップ5>
1位『キングダム 68』原泰久/集英社
2位『山田くんとLv999の恋をする(7)』ましろ/ KADOKAWA
3位『SPY×FAMILY 11』遠藤達哉/集英社
4位『マダムたちのルームシェア2』sekokoseko/ KADOKAWA
5位『古見さんは、コミュ症です。 29』オダトモヒト/小学館
<店舗総合 トップ5>(丸善・ジュンク堂書店・文教堂)
【文芸】
1位『街とその不確かな壁』村上春樹/新潮社
2位『汝、星のごとく』凪良ゆう/講談社
3位『君のクイズ』小川哲/朝日新聞出版
4位『魔女と過ごした七日間』東野圭吾/KADOKAWA
5位『ぼんぼん彩句』宮部みゆき/角川文化振興財団
【経済・ビジネス】
1位『アイデンティティドリブン事業創造 顧客の「個性」を捉え、自社の「個性」を体現するデジタル時代の事業創造法』平山 将、Ridgelinez Customer Experience Team/日経BP
2位『運命を拓く 天風瞑想録』中村天風/講談社
3位『ジェームズ・クリアー式複利で伸びる1つの習慣』ジェームズ・クリアー (著)、牛原眞弓 (訳)/パンローリング
4位『日本銀行 我が国に迫る危機』河村小百合/講談社
5位『みんなが欲しかった!簿記の教科書日商3級商業簿記 第11版』滝澤ななみ/TAC株式会社出版事業部
【コミック】
1位『キングダム 68』原泰久/集英社
2位『SPY×FAMILY 11』遠藤達哉/集英社
3位『名探偵コナン VOLUME103』青山剛昌/小学館
4位『金色のガッシュ!! 2-2』雷句誠/クラーケンコミックス
5位『チェンソーマン 14 ペンギンが見たい!』藤本タツキ/集英社
ハイブリッド型総合書店「honto(ホント)」について
ハイブリッド型総合書店 honto(ホント)は、ネット書店(本の通販ストア、電子書籍ストア)と、丸善、ジュンク堂書店、文教堂などのリアル書店を連携させた総合書店として2012年5月にサービスを開始し、2022年5月でサービス開始から10周年を迎えました。
ネット書店とリアル書店共通で利用できるhontoポイントサービスは、その後、啓林堂書店、戸田書店(9店舗)、函館栄好堂 丸井今井店など全国各地のリアル書店を加え、現在約180店舗で展開しています。
2023年4月現在、会員数780万人を突破しており、「読みたい本を、読みたい時に、読みたい形で」提供するサービスで本を愛する人をサポートしています。
◆【書店員が選ぶノンフィクション大賞2024】三宅香帆さん『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』が受賞 | 本のページ
◆書店に泊まろう!「丸善ジュンク堂に住んでみる」ツアー2024を広島で開催 | 本のページ
◆本の要約サービス「flier」が2024年9月の月間ランキングを発表 1位は榎本博明さん『「指示通り」ができない人たち』 | 本のページ
◆村上春樹研究で知られるイム・キョンソンさん短編集『ホテル物語』邦訳版が刊行 | 本のページ