遠藤周作さん生誕100年記念!名作エッセイ『自分をどう愛するか』が復刊

遠藤周作さん著『自分をどう愛するか <生活編>幸せの求め方 ~新装版~』
遠藤周作さんの生誕100年を記念して、青春出版社は遠藤さんの名作エッセイを復刊し、『自分をどう愛するか <生活編>幸せの求め方 ~新装版~』として刊行しました。
生きるのが少しだけラクになる、心のメッセージ
誰もが幸せになりたいと願う。しかし、世の中には強い人間と、おそらくは大多数の弱い人間がいる。
強い人間像がのぞまれるこの社会の中で、そういう多くの弱い人間が自分の幸せをどう見つけて生きていくか。
本書は、著者独特の軽妙なユーモアと豊かなエスプリをほどよく織り交ぜながら、ソフトな語り口で現代人の心の悩みをとらえ、本当の自分の愛し方について考えます。
「自分も弱くてダメな人間だった」と語る著者には、道徳的な押しつけはみじんも感じられません。他人と自分、社会と自分との関わりに苦しむ人にとって、かけがえのない書となることでしょう。
(本文より)
「努力と精進を重ねて学ぶという姿勢を、ぼくは否定するつもりはない。そういう人は自分なりの人生観をもってやっているんだから。だけど、大半の人たちは、自分の意志の弱さを嘆いている弱者です。そういう人間が、強者と伍して生きていく知恵、方法だってあるんだということを知ってもらいたい」
本書の目次
著者プロフィール
著者の遠藤周作(えんどう・しゅうさく)さんは、1923年生まれ、東京都出身。慶應義塾大学仏文科卒業。
1955年『白い人』で第33回芥川賞、1958年『海と毒薬』で新潮社文学賞と毎日出版文化賞、1966年『沈黙』で谷崎潤一郎賞、1980年『侍』で野間文芸賞、1994年『深い河』で毎日芸術賞を受賞。1995年文化勲章を受章。1996年、73歳で永眠。
自分をどう愛するか<生活編>幸せの求め方 ~新装版~ (青春文庫) 遠藤周作 (著) |
◆ひそやかに奏でる想い、抱きしめた記憶――上野千鶴子さんエッセイ集『マイナーノートで』が刊行 | 本のページ
◆文筆家・僕のマリさん〈「食」と「記憶」〉を繋げるエッセイ『記憶を食む』が刊行 | 本のページ
◆友近さん初の旅行エッセイ『友近の思い立ったらひとり旅』が刊行 | 本のページ
◆佐藤優さん×12名のスペシャリスト『賢人たちのインテリジェンス』が刊行 | 本のページ