女性漫画家によるマンガ×文学のアンソロジー『マンガ化!世界文学 耽美とヒロイン』が刊行

『マンガ化!世界文学 耽美とヒロイン』(編:図書の家、山田英生さん)
立東舎は女性漫画家による「名作文学マンガ」のアンソロジー『マンガ化!世界文学 耽美とヒロイン』(編:図書の家、山田英生さん)を刊行しました。
女性漫画家による「名作文学マンガ」1970~80年代黄金期の傑作を集成!
名作文学を読みやすくマンガにするという企画は1960~70年代にはおなじみでした。本書は、紫式部、アンデルセン、グリムといった世界中の作家の名作を原作に、昭和時代から多数生み出されてきた名作文学マンガの作品群から、選りすぐりのコラボレーションを選出した一冊です。
参加するマンガ家は萩尾望都さん、水野英子さん、牧美也子さん、美内すずえさん、坂田靖子さん、文月今日子さん、山岸凉子さん、佐藤史生さんという豪華なラインナップ。世界中の名作を、わかりやすく、面白く楽しむことができます。水野英子さんによる美しいカバーイラストが目印です。
本書の目次
萩尾望都×アンデルセン「白い鳥になった少女」
水野英子×グリム「サンドリヨン」
牧美也子×紫式部「花陽炎 (源氏物語)」
美内すずえ×樋口一葉「たけくらべ」『ガラスの仮面』作中劇より
坂田靖子×ペロー「お妃と眠り姫」
文月今日子×ルイ・エモン「白き森の地に」
山岸凉子×グリム「ラプンツェル・ラプンツェル」
佐藤史生×ボーモン夫人「美女と野獣」
解説 岩下朋世
編者プロフィール
■図書の家
少女マンガに関する書籍の企画編集制作、デザイン、映像制作など。少女マンガ家の仕事をまとめた特集本や復刻本に関わる。立東舎では『超展開バレエマンガ 谷ゆき子の世界』、谷ゆき子さん著『バレエ星』『まりもの星』『さよなら星』、飛鳥幸子さん著『決定版! 怪盗こうもり男爵』、『ザ・少女マンガ! 忠津陽子の世界』ほか。近刊に『総特集 水野英子』(河出書房新社)、『花村えい子本』(小学館)などがある。
■山田英生さん
出版社での勤務を経てフリーランスの編集者として単行本・新書・文庫・漫画などの企画・編集業務を担当。制作担当した主な本に『吉本隆明全マンガ論』(小学館)、『漫画が語る戦争』『完全版はだしのゲン全10巻』(金の星社)、『原爆漫画コレクション全4巻』(平凡社)、『ビブリオ漫画文庫』『貧乏まんが』『老境まんが』『温泉まんが』『書痴まんが』(ちくま文庫)など。
マンガ化! 世界文学 耽美とヒロイン 萩尾 望都 (著), 水野 英子 (著), 牧 美也子 (著), 美内 すずえ (著), 坂田 靖子 (著), 文月 今日子 (著), 山岸 凉子 (著), 佐藤 史生 (著), 図書の家 (編集), 山田 英生 (編集) |
◆大切なことを大切にして生きる――小川糸さんが「愛し愛される喜び」を描く『小鳥とリムジン』が刊行 | 本のページ
◆坂口安吾「桜の森の満開の下」、江戸川乱歩「芋虫」、夢野久作「瓶詰地獄」など文豪たち10の「怪作」を収録『タナトスの蒐集匣-耽美幻想作品集-』が刊行 | 本のページ
◆文学には「住所」がある――三島由紀夫が愛した店、作品の舞台、執筆場、旅行先のガイドブック『三島由紀夫 街歩き手帖』が刊行 | 本のページ
◆平野啓一郎さん×池澤春菜さん対談「文学は未来の夢を見るか」をオンライン配信 | 本のページ