【訃報】芥川賞作家・新井満さんが死去 「千の風になって」の訳詞・作曲など
芥川賞作家で、「千の風になって」の訳詞・作曲でも知られる新井満(あらい・まん=本名:みつる)さんが12月3日、誤嚥性肺炎のため北海道函館市の病院で死去しました。75歳。新潟市出身。告別式は近親者で執り行われます。
新井満さんは、1946年生まれ。上智大学を卒業後、電通に入社し、チーフプロデューサーなどを務めました。勤務の傍ら執筆活動に取り組み、1987年「ヴェクサシオン」で野間文芸新人賞、1988年「尋ね人の時間」で芥川賞を受賞。1998年の長野冬季五輪では開閉会式の構成を担当するイメージ監督を務めました。
2003年に、米国に伝わる作者不詳の詩「Do not stand at my grave and weep」を翻訳し作曲。同曲は『千の風になって』としてCD、写真詩集となります。後にテノール歌手の秋川雅史さんがカバーし、ミリオンセラーとなり、2007年にはレコード大賞作曲賞を受賞。
著書に、『海辺の生活』『カフカの外套』『エッフェル塔の黒猫』『黒い傷のある部屋』『カメラマンと犬』『月子』『サンセット・ビーチ・ホテル』『環境ビデオの時代』『サティ紀行 ノルマンディー・パリ音楽の旅』『森敦 月に還った人』『そこはかとなく』『星になったサン=テグジュペリ』『死んだら風に生まれかわる』『死んだら星に生まれかわる』『子どもにおくる般若心経』『希望の木』『良寛さんの戒語』など。妻・新井紀子さんとの共著に『ハイジ紀行 ふたりで行く「アルプスの少女ハイジ」の旅』『木を植えた男を訪ねて ふたりで行く南仏プロヴァンスの旅』『ピーターラビット紀行 ふたりで行くイギリス湖水地方の旅』など。
千の風になって 新井 満 (翻訳) 大切な人をなくしたときに、悲しみをいやしてくれるのは、この詩かもしれない。 9.11米国、同時多発テロで、父親を亡くした11歳の少女が、一周忌に朗読した。 朝日新聞『天声人語』が紹介し、大反響となった“死と再生の詩”作者不明の英語詩を、作家・新井満が日本語詩に。 |
尋ね人の時間 (文春文庫) 新井 満 (著) 第九十九回芥川賞受賞作。「ある日、気がつくと、自分の内部に昔はたしかにあった筈の主体としての<われ>が失われていたのだ。わが心のうちなる岡にのぼって、いくら自分の名を呼んでみても、いたずらにただ山彦がかえってくるばかり。<われ>に置き去りにされて抜け殻になった<われ>のがらんどうの中を、うそ寒い風が通り過ぎて行くばかり。そうは思いませんか。小説“尋ね人の時間”とは、自分捜しの物語なのかもしれない」(あとがきより) |
DVD付き絵本 希望の木 新井 満 (著), 山本 二三 (イラスト) [ 陸前高田市教育委員会推薦図書 ] 東日本大震災を生き残った”奇跡の一本松”が、感動の絵本になりました。 【本文より一部抜粋】 付録DVD内容 |
◆藤野千夜さん『団地のふたり』が小泉今日子さん・小林聡美さんW主演で連続ドラマ化&文庫化 | 本のページ
◆芥川賞作家・小山田浩子さん〈広島カープ三部作〉を含む『小島』が文庫化 | 本のページ
◆芥川賞作家・津村記久子さん「サッカー本大賞2019」受賞作『ディス・イズ・ザ・デイ』が文庫化 | 本のページ
◆芥川賞作家・丸山健二さん講演会「遙かなる平和の呼び声~戦争と闘う文学~」を開催 | 本のページ