ノンフィクションマンガ『刑務所でマンガを教えています。』受刑者がマンガの背景に挑戦!? 背景の描き方も学べる!

『刑務所でマンガを教えています。』(著:苑場凌さん&JKS12)
漫画誌『月刊コミックフラッパー』で連載されていたノンフィクションマンガ『刑務所でマンガを教えています。』(著:苑場凌さん&JKS12)のコミックスがKADOKAWAより刊行されました。
山口県が舞台のマンガ『刑務所でマンガを教えています。』が刊行 背景の描き方も学べるノンフィクション漫画
『刑務所でマンガを教えています。』は、山口県美弥市にある美祢社会復帰促進センターで実際に行われている取り組みをマンガにした実録ノンフィクション作品です。
美祢社会復帰促進センターは、 PFI刑務所と呼ばれる国(法務省)とともに民間企業が経営能力や技術を活かして公共施設を運営している刑務所です。
そのなかで著者・苑場凌さんが指導にあたっているのは、受刑者(センター生)にマンガの背景画を描いてもらうという取り組みです。そんな取り組みを描いたノンフィクションマンガとして、漫画雑誌『月刊コミックフラッパー』で連載されていた作品が今回、書籍化されました。
苑場さんがどのような経緯でこの仕事に携わることになったか、また受刑者がどのように背景画を描いているか、センター生が取り組みを通してどのように変化したのかなどがについて描かれています。
センター生に指導する場面では背景画の書き方が丁寧に描かれているなど、背景の描き方など漫画の描き方の参考になる事柄も多数収録されています。
なお、本作の背景は、すべてセンター生によるものとなっています。
本書より(抜粋)
◆センター生に対して、「漫画の背景画」を描くことを提案する苑場凌さん

『刑務所でマンガを教えています。』より
◆当初は前途多難に思えたが、1ヵ月後想像以上の成長を遂げた彼ら。果たして漫画の背景に挑戦できるのか!?

『刑務所でマンガを教えています。』より
◆その他背景の描き方のポイントも描かれているので、漫画の描き方を勉強したい人にもお進めの1冊です!

『刑務所でマンガを教えています。』より
これまで絵を描くということに触れてこなかった彼らが、どういった心境で取り組んでいるのか。苑場さんがなぜこの取り組みを行っているのかということがわかるノンフィクション作品です。
【あらすじ】
刑務所で受刑者にマンガ背景画を教えている漫画家さんの、実録ノンフィクションまんが。なぜ刑務所で教えることになったのか? そして、絵が上手くなりたい方は必見です。

刑務所で受刑者にマンガ背景画を教えている漫画家さんの、実録ノンフィクションまんが。なぜ刑務所で教えることになったのか? そして、絵が上手くなりたい方は必見です。
【関連】
▼刑務所でマンガを教えています。 無料漫画詳細 – 無料コミック ComicWalker・・・試し読みができます