本のページ

SINCE 1991

ボイスメディア「Voicy」が、本のおもしろさ・文化の多様性にふれる「ワテラスブックフェス 2020」と連携した新チャンネルを放送開始!

ボイスメディア「Voicy」は、本のおもしろさ・文化の多様性にふれるイベント「ワテラスブックフェス 2020」と連携した新チャンネルをスタートしました。 この放送では、2020年10月24日(土)~11月8日(日)の2週間にわたって開催されるイベント「ワテラスブックフェス」の音声や、この放送限定で収録された音声を楽しむことができます。 ★「ワテラスブックフェス」のチャンネル:https://voi […]


『若草物語』の魅力に迫る!「紀伊國屋書店Kinoppy」×光文社古典新訳文庫がオンライン読書会を開催

紀伊國屋書店Kinoppyと光文社古典新訳文庫がコラボレーションした人気読書会がオンラインで10月29日(木)に開催されます。 今回は、不朽の名作『若草物語』の訳者・麻生九美さんが、光文社古典新訳文庫創刊編集長・駒井稔さんとともに本作の魅力を語ります。   紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫 Readers Club読書「世界中の女子に150年間愛読される名作、オルコット『若 […]


駒井稔さん×野崎 歓さん『文学こそ最高の教養である』出版記念Zoom講演会が開催 「愛読書は古典です」と言える人になる!

7月16日(木)に光文社より発売された『文学こそ最高の教養である』(光文社新書)の刊行を記念して、8月21日(金)19時より、ゲスト・野崎歓さん(東京大学名誉教授)と著者・駒井稔さん(光文社古典新訳文庫創刊編集長)によるZoom講演会が開催されます。   東京大学名誉教授・野崎歓さんと著者・駒井稔さん(光文社古典新訳文庫創刊編集長)によるトークイベントが開催! 『文学こそ最高の教養である […]


『文学こそ最高の教養である』が紀伊國屋書店kinoppyで先行販売&電子書籍フェア! 光文社古典新訳文庫創刊編集長による人気読書会が一冊の本に!

光文社古典新訳文庫が紀伊國屋書店Kinoppyと実施した読書会が一冊の本にまとまり、光文社新書から『文学こそ最高の教養である』として刊行されます。 この読書会は同文庫の創刊編集長・駒井稔さんが各回さまざまな翻訳者を招いて実施してきたもので、通算60回を超える紀伊國屋書店新宿本店の人気イベントです。 発売に先立ち、紀伊國屋書店Kinoppyで7月10日から、電子版の先行販売を実施。また、これを記念し […]