マンガに特化したAI技術の研究開発を行うMantra株式会社は、マンガを用いた英語多読学習アプリ「Langaku(ランガク)」のAndroid版を公開しました。 “マンガで楽しく英語多読” 学習アプリ「Langaku」にAndroid版が登場! Langakuは、集英社の名作マンガとMantra独自の学習サポート機能を組み合わせた、英語多読学習アプリです。2022年6月、集英社全面協 […]
西加奈子さんの5年ぶりとなる最新短編小説集『わたしに会いたい』が集英社より11月2日に刊行されます。 異例の初版部数大幅上乗せ!初版部数は3万部上乗せして7万部に 集英社は、9月に『わたしに会いたい』の発売決定を発表、表題作「わたしに会いたい」の全文公開も開始しましたが、以来、書店への予約注文が殺到。予想をはるかに超える問い合わせが寄せられたため、急遽初版部数を3万部上乗せしました。 […]
集英社は9月26日に刊行した花村萬月さん著『たった独りのための小説教室』の重版を決定しました。重版出来日は11月2日です。 目指せ、エンタメ作家デビュー! 数多くの新人賞の選考委員を務めたマンゲツ先生だけが知っている、新人賞受賞のための一本道! 『たった独りのための小説教室』では、小説推理新人賞、小説現代長編新人賞、文學界新人賞……数多くの新人賞の選考委員を務めた作家・花村萬月さんだ […]
北方謙三さんの『チンギス紀 十七 天地』が7月26日(水)に集英社から刊行されます。第1巻・第2巻同時発売から5年余りの時を経て、遂にシリーズ完結を迎えます。 『チンギス紀』は、人類史上最大の帝国、その礎を築いたチンギス・カンの波乱に満ちた生涯と、彼が出会った様々な英雄たちの生きざまを描く、全17巻の歴史大河小説です。 シリーズの完結を記念し、東京と大阪でサイン会も開催されます。 また、7月28日 […]
集英社は、2022年5月の発売以来、第6回未来屋小説大賞第1位、第25回大藪春彦賞受賞、2023年本屋大賞第2位と高い評価を受け続けている、安壇美緒さんの長編小説『ラブカは静かに弓を持つ』の累計発行部数が10万部を突破したことを記念するイベントを、6月19日(月)に開催することを決定、200名の方を無料で招待します。 『ラブカは静かに弓を持つ』の帯に推薦文を寄せた声優の斉藤壮馬さんによる朗読や安壇 […]
『黒牢城』で第166回直木賞を受賞した米澤穂信さんの受賞第1作となる『栞と嘘の季節』が11月4日に集英社より刊行されました。 この作品は、米澤さんの「原点回帰」ともいえる青春ミステリで、累計発行部数25万部を突破した『本と鍵の季節』(図書委員シリーズ)の続編です。”『本鍵』は、あと1ページ足りない!”と話題になりラストシーンのその先を切望された一冊です。 『栞 […]
21名のベストセラー作家が「捨てない」をテーマに紡ぐ豪華アンソロジー『モノガタリは終わらない』(編:モノガタリプロジェクト)が10月26日に集英社より刊行されます。 総imp数1.26億のTwitter小説連載、ついに書籍化! 2020年4月から約2年間、メルカリ公式Twitterで展開されたプロジェクト「モノガタリ by mercari」。 “人から人へとモノが循環する”ショートス […]
TOKYO FMでは、8月11日(木・祝)の山の日の15時00分~16時50分に、宇垣美里さんがパーソナリティをつとめる特別番組、TOKYO FMホリデースペシャル「集英社文庫ナツイチ~夏だ!この本よまにゃ!~」を放送します。 宇垣美里さんが、おすすめの「ナツイチ」作品や、夏休みと読書の思い出をリスナーの皆さんと語りながらお届けします。 また、ナツイチ作品に最新文庫『生(き)のみ生( […]
NHK文化センター京都教室は3月19日、【「響け!ユーフォニアム」シリーズの作者 武田綾乃さんが語る~青春小説の創り方~】を開催します。今回は、京都教室とオンラインでのハイブリット形式で実施されます。 ※京都教室は現在満席のため、キャンセル待ちとなっています。 注目の小説家が語る唯一無二の創作過程から、魅力的なキャラクターの生み出し方と心を動かす物語の執筆術 ベストセラー「響け!ユー […]
1972年9月、今では当たり前となった<身近な学園生活>をリアルに描いた『メガネちゃんのひとりごと』でデビューして以降、常に新たな表現に挑戦し続けたくらもちふさこさん。そのデビュー50周年を記念した原画展【デビュー50周年記念 くらもちふさこ展 ―デビュー作から「いつもポケットにショパン」「天然コケッコー」「花に染む」まで―】が、東京・弥生美術館で5月29日(日)まで開催中です。カラー原画はもちろ […]