東直子さん著『現代短歌版百人一首 花々は色あせるのね』(春陽堂書店)、『ひとっこひとり』(双葉社)の刊行と、山崎ナオコーラさん著『ミライの源氏物語』(淡交社)の重版を記念して、本屋B&Bにて、東直子さんと山崎ナオコーラさんによるトークイベント「時を越えて読書を楽しむために」が8月30日(水)にオンライン&リアル開催されます。 トークイベント「時を越えて読書を楽しむために」開 […]
東洋大学は、【第36回東洋大学「現代学生百人一首」(文部科学省後援)】入選作品100首および小学生の部入選作品10首を発表しました。 若者の感性で振り返る2022年――日本国内外から集まった“現代の学生”ならではのユニークな65,966首の作品から選定 東洋大学(東京都文京区)が実施する「現代学生百人一首」は、同大学が1987年に創立100周年を迎えた際に、「百」にちなんだ記念行事の […]
すみだ北斎美術館(東京・墨田区)は、「百人一首」に関する作品約105点を展観する企画展「北斎かける百人一首」を2月26日(日)まで開催中です。 企画展《北斎かける百人一首》開催概要 「百人一首」は、江戸時代中期頃までに一般教養として広く浸透し、次第に狂歌や見立ての形でも流通するようになったことで、より存在感を増していきます。 そのような中、誰もが知る「百人一首」の歌を絵 […]
東洋大学は、【第35回東洋大学「現代学生百人一首」(文部科学省後援)】入選作品100首および小学生の部入選作品10首を発表しました。 若者の感性で振り返る2021年――日本国内外から集まった“現代の学生”ならではのユニークな78,444首の作品から選定 東洋大学が実施する「現代学生百人一首」は、同大学が1987年に創立100周年を迎えた際に、「百」にちなんだ記念行事のひとつとして始め […]
幻冬舎は、 カードゲーム「57577 ゴーシチゴーシチシチ」(ゲームデザイン:なべとびすこさん/天野慶さん)を全国発売しました。 本商品は、「5音の言葉カード」と「7音の言葉カード」を組み合わせて短歌を作るゲームです。商品名の「57577」は、短歌の音の数を表しています。どんな短歌に仕上げるかは、プレイヤーのセンス次第。もっともよい短歌を作った人が勝ちとなります。子どもから大人まで楽しめるパーティ […]
マイクロマガジン社は、オトナ女子向け文芸レーベル「ことのは文庫」より、いのうえ えいさん著『ヨロヅノコトノハ やまとうたと天邪鬼』(装画:沙月さん)を7月20日に刊行しました。 人と妖の凸凹バディがお悩みを解決! 特設サイト&作品PVも本日公開!天音センセイの和歌教室や奈良県の和歌マップなどコンテンツも盛りだくさん! <『ヨロヅノコトノハ やまとうたと天邪鬼』あらすじ> […]
学研プラスは、万葉集の歌と恋物語の世界観をリンクさせることで、1300年前からずっとかわらない恋心を描いた、切なくて温かい恋愛短編集、みずのまいさん著『万葉恋ばな ~春夏秋冬~』(5分後の隣のシリーズ)を刊行しました。 1300年前の恋と現代の恋がリンクする いまからおよそ1300年前に編纂された日本最古の和歌集『万葉集』には、天皇から民衆まで様々な身分の人の想いが真っ直ぐに伝わる歌 […]
すとうけんたろうさん作・絵『5文字で百人一首』が、講談社より刊行されました。 日本人の教養・百人一首を、5文字にしてみたら……? 現代風のくすりと笑える5文字×可愛いねこのイラスト×おもしろい解説で楽しく学べる! 日本人の教養である百人一首。大ヒットマンガ『ちはやふる』で、一気にメジャーになった百人一首。学校で覚えさせられた……という記憶のある人も多いはず。 ところが、 […]
東洋大学は、【第34回東洋大学「現代学生百人一首」(文部科学省後援)】入選作品100首および小学生の部入選作品10首を発表しました。 日本国内外から集まった“現代の学生”ならではのユニークな65,499首の作品から選定 東洋大学が実施する「現代学生百人一首」は、同大学が1987 年に創立100周年を迎えた際に、「百」にちなんだ記念行事のひとつとして始めた事業です。 全国で最も累計応募 […]
幻冬舎が昨年10月に発売した子ども向けの百人一首カルタ『はじめての百人一首 新装版』のスマートフォン向けゲームアプリケーション『はじめての百人一首』(考案:天野慶さん/制作:ハッピーミール)が、「App Store」および「Google Play ストア」にてリリースされました。 「小倉百人一首」から最初に覚えておきたい有名な歌や季節の歌30首を、歌人・天野慶さんが厳選。楽しいかるた […]