シリーズ累計9万部突破、大人でも理由を答えられないような「ふしぎ現象」の名前と由来を子どもに楽しく伝える雑学本『大人も知らない? ふしぎ現象事典』(編:「ふしぎ現象」研究会/イラスト:ヨシタケシンスケさん)の続編『大人も知らない? 続ふしぎ現象事典』(編:「ふしぎ現象」研究会、イラスト:大田垣晴さん)がマイクロマガジン社より刊行されました。 作家・宮部みゆきさん「一人で読んでも楽しく […]
Gakkenは、『「学校」ってなんだ? 不登校について知る本』(監修:伊藤美奈子さん、漫画:いつかさん)の前半パートを2023年9月25日(月)までの期間限定で無料公開中です ★無料試し読みページ:https://bpub.jp/web_viewer?cid=GKNB_A12Z510000005247_75 中学生の20人に1人が不登校の時代 今、学校に行けない・行きたくないという「 […]
NHK出版より2020年6月25日に刊行された『モヤモヤそうだんクリニック』が、増刷を重ねついに5万部を突破しました。 「ぼくの『やる気のスイッチ』はどこにあるんでしょう?」「頭がよくなる薬はありますか?」など、日ごろ生活の中で生まれる、心がモヤモヤすること、ふしぎだなと思うこと、納得がいかないと感じることに、脳研究者・池谷裕二さんと人気絵本作家・ヨシタケシンスケさんのゴールデンコンビが真摯に回答 […]
子どもが抱える24の悩みや問題を取り上げ、「権利」を紹介しながら解決への道を示す、荻上チキさん&谷口真由美さん著『きみの人生はきみのもの 子どもが知っておきたい「権利」の話』がNHK出版より刊行されました。相談先の情報も収載し、子どもたちが今を生き抜くための、知恵と力を与える本です。 なお、本書の刊行を記念して、2月16日(木)に毎日ホール(東京・一ツ橋)で著者お二人によるトークセッション、2月2 […]
2019年にポプラ社から刊行された樹木希林さんと内田也哉子さんによる単行本『9月1日 母からのバトン』が新書化され、ポプラ新書より刊行されました。 谷川俊太郎さん推薦!「学校では学べないことを、この本に登場する人たちは教えてくれる」 「死なないで、死なないで……。今日は、大勢の子どもたちが自殺してしまう日なの」 2018年9月1日、病室の窓の外に向かって、言葉をつまらせながら、繰り返 […]
絵本『わたしがいじわるオオカミになった日』(文:アメリ・ジャヴォーさん、絵:アニック・マソンさん、翻訳:ふしみみさをさん)がパイ インターナショナルより刊行されました。 心理学者が手がけた、いじめを乗りこえるための絵本『わたしがいじわるオオカミになった日』 いじめっこからの嫌がらせに耐えていた私。でも、ある日いじめのターゲットが別の男の子に移り……。 いじめが起きたとき、本人や周りの […]
ポプラ社は、2018年に刊行された『答えのない道徳の問題 どう解く?』の第2弾となる、大人でも答えにくい「答えのない問題」を自分自身で考えてみる実践の本『答えのない道徳の問題 どう解く? 正解のない時代を生きるキミへ』(文:やまざきひろしさん、絵:きむらようさん・にさわだいらはるひとさん)を刊行しました。 親子で本音の対話ができる本! 「どうして学校に行かなければならないの?」 「ど […]
コロナ禍の今、不登校やいじめなど学校のリアルに迫る『明日、学校へ行きたくない 言葉にならない思いを抱える君へ』(著:茂木健一郎さん、信田さよ子さん、山崎聡一郎さん)が、KADOKAWAより刊行されました。 カバーイラストは、200万部突破のベストセラー『漫画 君たちはどう生きるか』の羽賀翔一さんが手掛けています。 脳科学者・茂木健一郎さん、原宿カウンセリングセンター所長・信田さよ子さ […]