本のページ

SINCE 1991

地方再生の未来を問う!藤井太洋さん『第二開国』が刊行

藤井太洋さんの2年9ヶ月ぶりとなる長編小説『第二開国』がKADOKAWAより刊行されました。   SF作家が地方再生の未来を問う『第二開国』 今年8月に自身2度目となる星雲賞を受賞した藤井太洋さん。今回の長編小説は、地方、そして日本が今まさに抱える課題を描いた圧巻の社会派エンタテインメント作品となりました。   奄美大島の港町で、世界最大のクルーズ船が停泊する統合型リゾート(I […]


Schoo×本屋B&Bが〈読者共創型ブックフェア〉を開催

インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革を行うSchoo(スクー)は、オンラインとオフラインを組み合わせた多様な学習体験や、新たな知との出会いの提供によって学び続ける大人を支援することを目的とする「未来の本屋研究所」プロジェクトを始動しました。 取り組みの第一弾として2022年9月26日(月)より、本屋B&Bとの読者共創型ブックフェアを開催します。SNSを通してオンライン学習サー […]


全国37軒の本屋さんに聞きました! 『地域人』第75号は本屋特集「本屋は続くよ」

地方創生のための総合情報誌『地域人』第75号が、大正大学より発売されました。今号の特集は「本屋は続くよ」。地域の文化を支える全国37軒の本屋さんに話を聞いています。   第50号「本屋が楽しい、まちが楽しい! 」に続く第2弾! 広島・神奈川・栃木・香川・福岡・新潟を取材 今号は、2019年10月に発行された第50号「本屋が楽しい、まちが楽しい!」に続く本屋特集の第2弾です。 人がつながる […]


出版レーベル「やまとごころBOOKS」が創刊! 第1弾は『アドベンチャートラベル大全』

株式会社やまとごころは、新たに出版レーベル「やまとごころBOOKS」を立ち上げ、書籍出版事業を開始しました。 第1弾として、北海道でワールドサミットが開催されることでも注目されるアドベンチャートラベルに特化した書籍『アドベンチャートラベル大全』を刊行しました。   やまとごころBOOKSとは やまとごころBOOKSは、「知識の共有を通じて日本の観光産業を強くする」をミッションとして掲げ、 […]


みんなで持ち寄った本をもとに広がる、本と人の交流スペース「つぎのほんだな」が高知でスタート

エイチタス株式会社が運営するKochi Startup BASE(R)は、本と人がつながる交流サービス「つぎのほんだな」を2月からスタートしました。   「つぎのほんだな」とは 高知県内でスタートアップ支援施設として活動しているKochi Startup BASE(R)では、2021年2月9日より新しい取り組み「つぎのほんだな」を開始しました。 「あなたの好きな、とっておきの本」を一冊寄 […]


山口大学生が本屋を経営? 「文榮堂×山口大学 地方創生プロジェクト2019」がスタート

書店取次大手の日本出版販売(日販)のブックディレクションブランド「YOURS BOOK STORE」は、山口県で書店を営む株式会社文榮堂と山口大学経済学部の学生とともに、「文榮堂×山口大学 地方創生プロジェクト2019」を10月1日から開始しました。   「文榮堂×山口大学 地方創生プロジェクト」実施の背景 文化発信の拠点である書店が市町村に1店舗も存在しない「書店ゼロ自治体」は、全国3 […]