本のページ

SINCE 1991

高井ゆと里さん×清水晶子さん対談「フェミニズムとアイデンティティの政治」を開催

NHK文化センターでは、『トランスジェンダー入門』で注目を集める倫理学者・高井ゆと里さんと、2021年NHK文化センターにて100名以上が聴講し、好評を博した「ジェンダー・セクシュアリティ論入門」の講義を行った東京大学大学院教授・清水晶子さんによる特別対談「フェミニズムとアイデンティティの政治」を青山教室(地下鉄「青山一丁目駅」直結)にて9月29日(金)にオンライン&リアル開催します。 「フェミニ […]


京都大学人気授業を書籍化!出口康夫さん『AI親友論』刊行記念オンラインセミナー&安宅和人さんとのトークイベントを開催

京都大学教授で哲学者、NTT「京都哲学研究所」の代表理事を務める出口康夫さんによる「AIと人間のあるべき関係」を問う『京大哲学講義 AI親友論』が徳間書店より刊行されました。 刊行を記念して、8月中旬には慶應義塾大学環境情報学部教授で、累計50万部突破『イシューからはじめよ』や『シン・ニホン』著者の安宅和人さんとのトークイベントや、オンラインセミナー「『AI親友論』から考える個人、組織、リーダーの […]


「凛として時雨」TKさんが自身の生き方や哲学を綴った『ゆれる』が刊行

人気ロックバンド「凛として時雨」TKさんが自身の生き方や哲学を綴った初の著書『ゆれる』をKADOKAWAより刊行しました。   孤高の天才ミュージシャンの脳内を解く――ロックバンド、凛として時雨・TKさん初の書き下ろしエッセイ 独創的かつ繊細、静と動、狂気的だけど芸術的 etc. 多様なイメージが共存しているのが、凛として時雨というバンド。 その源を生み出しているフロントマン・TKさんが […]


哲学者・清水高志さん〈異色の仏教論〉『空海論/仏教論』刊行記念トークイベントを開催

哲学者・清水高志さん著『空海論/仏教論』が以文社より刊行されました。これを記念して、丸善ジュンク堂書店梅田店にて、清水高志さんによるトークイベント「仏教は、今日?」が6月25日(日)にオンライン&リアル開催されます。   「仏教は、今日?/『空海論/仏教論』刊行記念・清水高志先生トークイベント」 開催概要 今回のトークイベントでは、フランス哲学、現代思想を探究してきた清水高志さんによる異 […]


「生きる意味」って、必要? ヨシタケシンスケさん初の長編絵本『メメンとモリ』が刊行

ヨシタケシンスケさんによる長編絵本『メメンとモリ』がKADOKAWAより刊行されました。   今年、作家デビュー10周年!最新作のテーマは「いつか必ず死ぬことを忘れるな」 本作はラテン語の「メメントモリ」(いつか必ず死ぬことを忘れるな)をテーマに、ヨシタケさんが考える生死観をメメン(姉)とモリ(弟)が語る3つの物語を収録。生きるとは、輪廻転生、どう生きる…など、読めば読むほど […]


正解はないし、結論もない…でもきっと、考えたほうがいい――『哲学のメガネで世界を見ると』が刊行

簡単に答えの出ない問いに向き合っていかざるを得ない、今の時代の子どもたちに身に着けてもらいたい「考え方の型」を分かりやすく解説する『哲学のメガネで世界を見ると』(監修:河野哲也さん、文・構成:菅原嘉子さん、絵・漫画:ながしまひろみさん)がポプラ社より刊行されました。   なぜ今「哲学」なのか? 様々な価値観があふれ、変化の激しいこの時代。 子どもたちに幸せに生きていってほしいというのは誰 […]


『暇と退屈の倫理学』をさらに深化!國分功一郎さん『目的への抵抗』が刊行

20万部突破のベストセラー『暇と退屈の倫理学』(新潮文庫)で繰り広げた議論をさらに深化させた、國分功一郎さんの最新刊『目的への抵抗 シリーズ哲学講話』(新潮新書)が新潮社より刊行されました。   コロナ危機以降の世界に覚えた違和感の正体は? 現代における哲学の役割とは? 東京大学での白熱講義を収録 本書には、2020年と2022年に東京大学で行われた「講話」を収録。コロナ危機以降の世界に […]


親ガチャは「運命」か?「言い訳」か? 宮口幸治さん×神島裕子さん『逆境に克つ力』が刊行

ベストセラー『ケーキの切れない非行少年たち』の著者・宮口幸治さんと気鋭の哲学者・神島裕子さんによる新刊『逆境に克つ力~親ガチャを乗り越える哲学~』が小学館より刊行されました。   親ガチャを乗り越え、幸せをつかむヒント どの親のもとで生まれたかによって子どもの人生が左右される現実をカプセルトイにたとえた、「親ガチャ」という言葉――。 この言葉に象徴されるように、どの親のもとで生まれたかに […]


Eテレ「ロッチと子羊」出演の哲学者・小川仁志さん『前向きに、あきらめる。』が刊行

Eテレ「ロッチと子羊」でおなじみの哲学者・小川仁志さん著『前向きに、あきらめる。 一歩踏み出すための哲学』が集英社クリエイティブより刊行されました。   NHK Eテレ「ロッチと子羊」に出演の哲学者が綴る、“前向きなあきらめ”とは? 人生が思い通りにならない時、人はどうあきらめ、それでも前に進んでいくのか。 コロナ禍で多くの人がさまざまなことをあきらめざるを得なくなりました。しかし、あき […]


小林秀雄賞作家・髙橋秀実さんが認知症になった父親の介護体験を綴る『おやじはニーチェ』が刊行

『ご先祖様はどちら様』で小林秀雄賞を受賞、『「弱くても勝てます」開成高校野球部のセオリー』(二宮和也さん、有村架純さん主演でTVドラマ化)、『はい、泳げません』(綾瀬はるかさん、長谷川博巳さん主演で映画化)など映像化作品もある実力派ノンフィクション作家・髙橋秀実さんによる、新感覚の介護本『おやじはニーチェ 認知症の父と過ごした436日』が新潮社より刊行されました。   認知症の父を介護す […]