Gakkenは、『「学校」ってなんだ? 不登校について知る本』(監修:伊藤美奈子さん、漫画:いつかさん)の前半パートを2023年9月25日(月)までの期間限定で無料公開中です ★無料試し読みページ:https://bpub.jp/web_viewer?cid=GKNB_A12Z510000005247_75 中学生の20人に1人が不登校の時代 今、学校に行けない・行きたくないという「 […]
絵本『わたしがいじわるオオカミになった日』(文:アメリ・ジャヴォーさん、絵:アニック・マソンさん、翻訳:ふしみみさをさん)がパイ インターナショナルより刊行されました。 心理学者が手がけた、いじめを乗りこえるための絵本『わたしがいじわるオオカミになった日』 いじめっこからの嫌がらせに耐えていた私。でも、ある日いじめのターゲットが別の男の子に移り……。 いじめが起きたとき、本人や周りの […]
自身も不登校の経験があるマンガ家・棚園正一さんによる『マンガで読む 学校に行きたくない君へ』がポプラ社より刊行されました。本書はロングセラー『学校に行きたくない君へ』(4万部)の姉妹編です。 宮本亞門さん・山田ルイ53世さん・町田そのこさん・キンタロー。さんら16名の先輩が語る生き方のヒントとは? 全国の小中学校における不登校の子どもの数は、8年連続で増加し、過去最多の19万6127 […]
東洋館出版社は、教育を支えるすべての人のためのシリーズ「越境する教育」を創刊、第1弾として思想家・内田樹さん著『複雑化の教育論』を刊行しました。 本書では、教育という、正解のない難事業にどのように取り組んでいくのかについて、さまざまな視点から教育に真摯に向き合います。 教員志望者の減少、不登校、いじめ、部活動問題、オンライン授業、問題視される教師の働き方……学校教育に降りかかる、さま […]
「2018年本屋大賞」を受賞した、累計120万部のベストセラー『かがみの孤城』(著:辻村深月さん/ポプラ社)が、ダ・ヴィンチ「BOOK OF THE YEAR2021」文庫部門で1位を獲得しました。 クリスマスプレゼントにぴったりの特製ギフトBOXや児童文庫レーベル・キミノベル版の刊行も決定。キミノベル版のキャラクターデザインも発表されました。 『かがみの孤城』が2017年に続き「ダ […]
ラグーナ出版は、思春期の精神的危機に直面する女子高生を主人公にした、古新舜さん著『あまのがわ』を刊行しました。 小説化の背景と内容 本書は、福地桃子さん主演、古新舜さん監督・脚本で2019年に全国で劇場公開された同名映画を小説化したものです。 親、友人との葛藤で不登校になった女子高生が、世界自然遺産の屋久島を舞台に、自然、個性的な人々、そしてひょんなことからAIロボットとの交流を通し […]
ノンフィクション・調査報道に特化したサブスクリプション型Webサービス「SlowNews」(https://slownews.com/)が、漫画作品への初の制作支援を開始しました。 作品は棚園正一さん著「マンガ 学校に行きたくない君へ」です。SlowNewsオリジナルコンテンツとして8月6日より配信をスタート。第1回は全ページ無料公開。第2回以降は、月1回のペースで更新予定です。 「 […]
台湾の天才IT担当大臣オードリー・タンさんを育て、自ら学校を作った母が、親・子・先生の疑問に答えた『天才IT相オードリー・タンの母に聴く、子どもを伸ばす接し方』(著:李雅卿(リー・ヤーチン)さん/訳:岩瀬和恵さん)が、6月23日にKADOKAWAより刊行されます。これを記念して、Twitterで書籍のプレゼントキャンペーンが開催中です。 『天才IT相オードリー・タンの母に聴く、子ども […]
父親から心理的虐待を受けて育ち、うつ病を患う著者。「自分のような人間が家族を持つべきではない」…そう思っていたのが、ひょんなことから5歳の男の子を育てる、シングルマザーとお付き合いすることに…。 3.11に故郷福島県で被災し、その後の避難生活から様々な問題が吹き出し、果てはうつ病を患いニート生活を送る様を赤裸々に描き反響を呼んだ『しんさいニート』から5年。カトーコーキさんの新作『そし […]
『週刊新潮』連載時から話題となり、発売日の問い合わせが営業部読者係に殺到した、林真理子さんの新作『小説8050』が、4月28日の発売を待たずに事前重版が決定しました。 息子が部屋に引きこもって7年、このままでは我が子を手にかけ、自分も死ぬしかない――。 <『小説8050』あらすじ> 従順な妻と優秀な長女にめぐまれ、完璧な人生を送っているように見える大澤正樹には、決して家 […]