本のページ

SINCE 1991

思わず目を背けたくなる人間の陰鬱さ、もの悲しさ、怪奇さをテーマとした芸術作品集『暗闇の美術 陰鬱でもの悲しく怪奇な作品集』

思わず目を背けたくなる人間の陰鬱さ、もの悲しさ、怪奇さをテーマとした、美しくもダークな芸術作品集『暗闇の美術 陰鬱でもの悲しく怪奇な作品集』(著:S・エリザベス)が求龍堂より発売中です。古典から近代、現代に渡る膨大な芸術作品の中から選ばれた、200点を超える作品(作品画像165点)や作家の言葉、関連資料名などを豊富に紹介。   人間の本質と切り離せない「マイナス思考」が生み出す創造性の強 […]


第5回大藪春彦新人賞受賞作家・浅沢英さん長篇デビュー作『贋品(がんぴん)』が刊行

2021年に第5回大藪春彦新人賞を受賞した浅沢英さんのデビュー長篇小説『贋品(がんぴん)』が徳間書店より刊行されました。   「10億円ほど稼いでみぃひんか」 売れれば48億!バレたら破滅!   【あらすじ】 ピカソの贋作づくりに命を懸けた者たちを描く、戦慄のアートサスペンス 第5回大藪春彦新人賞作家、渾身の長篇デビュー作 亡き父の友人だという山井からの提案が、地獄の日々の始ま […]


私たちの先入観は見事に打ち砕かれる! 人類をはるかに凌駕する、目も眩むような生物たちの生殖の事実『生物と性 神秘の最適化戦略』が刊行

人類をはるかに凌駕する、目も眩むような生物たちの生殖の事実に迫る『生物と性 神秘の最適化戦略』(著:エマニュエル・プイドバさん、イラスト:ジュリー・テッラッォーニさん、訳:西岡恒男さん)が求龍堂より刊行されました。   4億年以上前から生物の生殖器は「最適化」を目指し、進化し続けてきた 太古より、水・陸に関わらず、生物にとっての最も大きな課題は、厳しい環境変化のなかでどうやって自らが種の […]


東京藝大の授業から生まれた型破りな美学の入門書『東京藝大で教わるはじめての美学』が刊行

世界文化社は〈基礎から身につく「大人の教養」〉シリーズより、川瀬智之さん著『東京藝大で教わるはじめての美学』を刊行しました。   抽象的な概念も、授業さながらの語り口とわかりやすい図解で解説 絵を見るとはどういうことなのか? 絵を見る人は何を見ているのか? その人の中では何が起こっているのか? ――美や芸術についての哲学的な問いを扱う学問が美学です。   本書は、東京藝術大学で […]


原田マハさん『板上に咲く』刊行記念!オンライントークイベントを開催

幻冬舎は、棟方志功の試練と栄光に迫る、原田マハさんの3年ぶりの長編アート小説『板上に咲く MUNAKATA:Beyond Van Gogh』の刊行を記念し、トークイベントを4月6日にオンライン&リアル開催します。 イベントでは本書の著者・原田マハさんと棟方志功研究の第一人者の石井頼子さんが対談。青森の貧乏少年は、いかにして「世界のムナカタ」になったのか――棟方作品の魅力や人間性に迫ります。 &nb […]


介護から生まれたアートが世界を驚かせた! 折元立身さんの半生を追った初の評伝『生きるアート 折元立身』が刊行

約50年にわたり世界中で活動を続けるパフォーマンス・アーティスト、折元立身さんの半生を追った初の評伝、深川雅文さん著『生きるアート 折元立身』が美術出版社より刊行されました。   介護から生まれたアートで世界に注目された不世出のアーティスト、折元立身の半生を追った初の評伝『生きるアート 折元立身』 折元立身さんは、2001年のヴェネチア・ビエンナーレにて企画展に日本人で唯一選出されるなど […]


『アマゾンのふしぎな森へようこそ!』刊行記念!南研子さん×長倉洋海さんトークイベントを開催

南研子さん著『アマゾンのふしぎな森へようこそ!――先住民の声に耳をすませば 』(合同出版)の刊行を記念して、ジュンク堂書店池袋本店にて、著者の南研子さんとフォトジャーナリストの長倉洋海さんによるトークイベント「アマゾン先住民の知恵に今を生き抜くヒントがあるのか!?」が2月5日(月)に開催されます。   トークイベント「アマゾン先住民の知恵に今を生き抜くヒントがあるのか!?」開催概要 日本 […]


ターシャ・テューダーに影響された12人の暮らしを紹介!『私たちの「ターシャ」を探して』が刊行

ガーデナー、移住、カントリードール、アート……ターシャ・テューダーに影響された12人の暮らしを紹介する『私たちの「ターシャ」を探して』が主婦と生活社より刊行されました。   シンプルな幸せと心の豊かさを手に入れたい人必見! 2008年に他界した、アメリカの絵本作家であり、ガーデナーであり、人形作家であるターシャ・テューダー。50歳を超えてから19世紀の農村の自給自足の暮らしに憧れて、バー […]


「芸術新潮」〈「十二国記」特集号〉を書籍化!『「十二国記」絵師 山田章博の世界』が刊行

「芸術新潮」2022年6月号(特集『「十二国記」絵師 山田章博の世界』)を書籍化した『「十二国記」絵師 山田章博の世界』(著:山田章博さん・芸術新潮編集部編)が2023年12月12日に新潮文庫より刊行されました。   品切れ続出の「芸術新潮」〈「十二国記」特集号〉が大幅増補で書籍化! 昨年、発売されるや完売・品切が続出した「芸術新潮」2022年6月号(特集『「十二国記」絵師 山田章博の世 […]


人気作家・若手作家50名が描く、現代の憂いをまとった美しい女性たちの作品集『暗き麗女たち』が刊行

様々なジャンルで活躍する人気作家・若手作家50名が描く、現代の憂いをまとった美しい女性たちの作品集『暗き麗女たち』がパイ インターナショナルより刊行されました。   才気あふれる作家50名が描く、憂いをおびた美しい女性たち 古くから日本の美意識は陰影にあるといわれるように、暗く見えない部分に想像力を働かせ、それを愛でることは、日本特有の感性のひとつともいえます。昨今でも、表向きの映える「 […]