本のページ

SINCE 1991

『はだしのゲン』中沢啓治さんが「アイズナー賞」殿堂入り

「はだしのゲン」1巻(汐文社)

「はだしのゲン」1巻(汐文社)

「コミック界のアカデミー賞」と呼ばれ、過去一年間で優れた業績、活動を残した国内外のコミック作品とアーティストを表彰するアイズナー賞(The Will Eisner Comic Industry Award)において、コミック『はだしのゲン』のマンガ家・中沢啓治さんが「コミックの殿堂」入りしました。

 

日本人作家では8人目! 中沢啓治さんが漫画界のアカデミー賞で殿堂入り

写真:トロフィーと英語版(LAST GASP刊行) 提供:日本ユニ・エージェンシー(翻訳出版代理店)

写真:トロフィーと英語版(LAST GASP刊行) 提供:日本ユニ・エージェンシー(翻訳出版代理店)

2024年8月22日、汐文社は、『はだしのゲン』(汐文社)のマンガ家・中沢啓治さんが、アメリカ漫画界のアカデミー賞と言われるアイズナー賞で、「コミックの殿堂」入りをしたことを発表しました。

授賞式は7月26日金曜日の夜(現地時間)、 ヒルトン・ベイフロントで開催され、2023年に出版された作品を対象に32部門で授与されました。

 
過去の日本人作家の殿堂入りは、手塚治虫さん、小池一夫さん、小島剛夕さん、大友克洋さん、宮崎駿さん、高橋留美子さん萩尾望都さんの7人で、中沢啓治さんは8人目となります。

 
なお、中沢啓治さんの代表作『はだしのゲン』は、1945年8月6日、原子爆弾で廃墟と化したヒロシマで、父・姉・弟を奪われながらも、たくましく生き抜くゲンとその家族を描いた長編マンガ。英語版をはじめ25か国で翻訳出版され、世界中で広く読まれています。

 

アイズナー賞とは

漫画界の「アカデミー賞」とも言われるアイズナー賞は、アメリカ漫画界の先駆者でありグラフィック・ノベル作家のウィル・アイズナーにちなんで名付けられました。アメリカのコミック業界が作品・マンガ家・アーティストを顕彰するもので、2023年に出版された作品を対象に32部門で授与されました。

なお、「コミックの殿堂」は個々の作品ではなく、マンガ家の「殿堂入り」を認める賞となります。

★URL:https://www.comic-con.org/awards/eisner-awards/

 

中沢啓治(なかざわ・けいじ)さん プロフィール

漫画家。1939年生まれ、広島市出身。

国民学校1年生だった6歳の時に被爆。父と姉、弟を失う。その後、漫画家を目指し上京。母の死をきっかけに、原爆、反戦をテーマにした作品を書き始め、2009年の引退まで数多くの作品を残した。2012年逝去。

 

はだしのゲン 第1巻 青麦ゲン登場の巻
中沢 啓治 (著)

敗戦まぢかのヒロシマの町、食糧難でうえる子どもたち。人々は疲弊していた。下駄の絵付けで生計をたてる中岡家は貧しくとも、国民学校2年生のゲンたち兄弟は元気に育っていたが、戦争に批判的な父の言動から、近所からは疎外されていた。そして、ついに「あの日」がやってきた……。

 
【関連】
Eisner Awards – Comic-Con International

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です