猫が教えてくれた「ただ、いるだけ」の価値――『猫社会学、はじめます』が刊行
社会学者・赤川学さん編著『猫社会学、はじめます ――どうして猫は私たちにとって特別な存在となったのか?』が筑摩書房より刊行されました。
「猫社会学」についての、はじめての本!
約9500年にわたる猫と人類の歴史のなかで、もっとも関係が深まったのが現代。
本書では、猫をこよなく愛する社会学者たちが
「なぜ猫は可愛いのか」
「〈猫島〉とは何か」
「人と猫はどのように互いを理解し合っているのか」
など、5つの視点から考察し、「猫と人間の幸福な未来」を構想します。
精神科医の斎藤環さんと社会学者の赤川学さん、二人の愛猫家による特別対談も収録。
★『猫社会学、はじめます』より「序 猫好きの、社会学者による、猫のための社会学」を全文公開:https://www.webchikuma.jp/articles/-/3558
本書の構成
序 猫好きの、社会学者による、猫のための社会学……赤川学
第1章 猫はなぜ可愛いのか?……赤川学
「役立つ存在」から「家族の一員」へ/「猫の可愛さ」分析のための調査実習/七つの「猫の魅力」/七つの「魅力」の論理的な関係/猫とのあいだでしか「純粋な関係性」は存在しない?/「猫社会学」の可能性
第2章 私たちは猫カフェから何を得ているのか?……新島典子
犬とは異なる出会い方/猫カフェの歴史を駆け足で/猫カフェとはどんな場所?/「猫カフェ」のイメージ/猫カフェをどう楽しんでいるのか?/「文化」としての猫カフェ/猫だけでなく人とも出会える「猫カフェ」
第3章 ふつうの猫しかいない「猫島」に人はなぜ訪れるのか?……柄本三代子
人口54人の小さな離島/人気の「猫島」になるまで/猫島での体験をネットで「予習」/〝猫旅〟気分の醸成/人と猫のあいだに成立するアフォーダンス/猫島はなぜ人を移動させるのか?/見たいものだけ見えるメガネ/猫島と二つの法律/「猫はかわいい」のその先へ
第4章 猫から見た「サザエさん」―― 猫が「家族」の一員になったのはいつか?……秦美香子
猫コミックエッセイが想定していること/「純粋なペット」から「家族ペット」へ/猫の視点から『サザエさん』を分析する/「猫のいる場所」「猫による迷惑」「猫と動物医療」/猫が人間社会の中へ入っていった高度成長期/「家族ペット」につながる猫の描写/「猫の家族化」をマンガ作品から読み解く可能性
第5章 人と猫は、いかにして互いを理解し合っているのか?……出口剛司
身近な「自然」で、もっとも具体的な「他者」/人間の闇と猫との関係/批判理論とはなにか?/「コミュニケーションできている」とは?/言葉はいらない猫/「自己」をもつ猫/「猫と広がる社会学」の可能性
特別対談 猫が教えてくれた、「ただ、いるだけ」の価値……赤川学×斎藤環
深い喪失感/夢に出てきてほしい……/猫と「ふたりだけの時間」/猫社会学のきっかけ/「ただ、いるだけ」の価値/社会的孤立と猫/猫と人間の関係、これからどうなる?
編著者プロフィール
■赤川学(あかがわ・まなぶ)さん
1967年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科社会学専攻博士課程修了。博士(社会学)。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は社会問題の社会学、歴史社会学、セクシュアリティ研究、人口減少社会論。
著書に『子どもが減って何が悪いか!』(ちくま新書)、『なぜオナニーはうしろめたいのか』(星海社新書)など多数。
■柄本三代子(えのもと・みよこ)さん
東京国際大学教授。専攻は文化社会学、消費社会論、メディア論。
著書に『リスクを食べる』(青弓社)、共著に『メディア・スタディーズ』(世界思想社)など。
■斎藤環(さいとう・たまき)さん
筑波大学医学医療系名誉教授。医学博士。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学、精神療法。
著書に『社会的ひきこもり』(PHP新書)、『世界が土曜の夜の夢なら』(角川書店/角川財団学芸賞)、『承認をめぐる病』(日本評論社⇒ちくま文庫)、『オープンダイアローグとは何か』(医学書院)ほか多数。
■出口剛司(でぐち・たけし)さん
東京大学大学院人文社会系研究科教授。主たる専門分野は、社会学理論および社会学史研究。
著書に『大学4年間の社会学が10時間でざっと学べる』(KADOKAWA)、『エーリッヒ・フロム』(新曜社)などがある。
■新島典子(にいじま・のりこ)さん
ヤマザキ動物看護大学動物看護学部教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学、修士(社会学)。動物文化論、動物人間関係学、ペットロス論を専攻。
共著に『東大ハチ公物語』(東京大学出版会)、『動物の事典』(朝倉書店)など。
■秦美香子(はた・みかこ)さん
花園大学文学部教授。神戸大学大学院総合人間科学研究科(博士後期課程)修了。専門はマンガ研究、メディア研究。
共編著に『多元化するゲーム文化と社会』(ニューゲームズオーダー)がある。
猫社会学、はじめます ――どうして猫は私たちにとって特別な存在となったのか? 赤川 学 (編集), 新島 典子 (著), 柄本 三代子 (著), 秦 美香子 (著), 出口 剛司 (著), 斎藤 環 (著) |
【関連】
▼生まれたばかりの学問、猫社会学とは?|赤川 学|webちくま
◆世界と日本の名著をコミカライズする「KADOKAWA Masterpiece Comics」創刊! 第1弾はポール・ギャリコ×沙嶋カタナさん『猫語の教科書』 | 本のページ
◆猫好きなら薄々感じていた不思議な力は本当だった!『にゃんこパワー 科学が教えてくれる猫の癒しの秘密』が刊行 | 本のページ
◆宇津木健太郎さん「日本ファンタジーノベル大賞2024」受賞作『猫と罰』が刊行 | 本のページ
◆女優・森川葵さん文章一本勝負のエッセイ集『じんせいに諦めがつかない』が刊行 | 本のページ