【第35回三島由紀夫賞&山本周五郎賞】三島賞は岡田利規さん「ブロッコリー・レボリューション」、山本賞は砂原浩太朗さん『黛家の兄弟』が受賞
新潮社は5月16日、第35回三島由紀夫賞および第35回山本周五郎賞の受賞作を発表しました。
第35回三島賞&山本賞が決定!
第35回三島賞および第35回山本賞の受賞作品は次の通りです。
<第35回三島由紀夫賞 受賞作品>
岡田利規(おかだ・としき)さん
「ブロッコリー・レボリューション」(『新潮』2022年2月号)
<第35回山本周五郎賞 受賞作品>
砂原浩太朗(すなはら・こうたろう)さん
『黛家の兄弟』(講談社)
三島賞を受賞した岡田利規さんは、1973年生まれ。横浜市出身。慶応義塾大学商学部卒業。劇作家・演出家。劇団「チェルフィッチュ」主宰。2008年に小説『わたしたちに許された特別な時間の終わり』で大江健三郎賞を受賞。
山本賞を受賞した砂原浩太朗さんは、1969年生まれ。兵庫県神戸市出身。早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経て、フリーのライター・編集・校正者に。2016年「いのちがけ」で第2回「決戦!小説大賞」を受賞、2018年に同作を収録した『いのちがけ 加賀百万石の礎』で単行本デビュー。2021年『高瀬庄左衛門御留書』で第9回野村胡堂文学賞、第15回舟橋聖一文学賞、第11回本屋が選ぶ時代小説大賞を受賞、「本の雑誌」2021年上半期ベスト10第1位に選出。
両賞とも、受賞者には記念品および100万円が授与されます。
選考委員は、三島賞が川上未映子さん、高橋源一郎さん、多和田葉子さん、中村文則さん、松家仁之さん、山本賞が伊坂幸太郎さん、江國香織さん、荻原浩さん、今野敏さん、三浦しをんさん。
選考経過については、三島賞が『新潮』7月号(6月7日発売)、山本賞が『小説新潮』7月号(6月22日発売)に掲載される予定です。
なお、両賞の候補作品は以下の各5作品でした。
【第35回三島由紀夫賞 候補作品】
◎金子 薫さん『道化むさぼる揚羽の夢の』(新潮社)
◎川本 直さん『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』(河出書房新社)
◎九段理江さん『Schoolgirl』(文藝春秋)
◎岡田利規さん「ブロッコリー・レボリューション」(『新潮』2022年2月号)
◎永井みみさん『ミシンと金魚』(集英社)
【第35回山本周五郎賞 候補作品】
◎吉川トリコさん『余命一年、男をかう』(講談社)
◎葉真中 顕さん『灼熱』(新潮社)
◎砂原浩太朗さん『黛家の兄弟』(講談社)
◎一穂 ミチさん『砂嵐に星屑』(幻冬舎)
◎一條 次郎さん『チェレンコフの眠り』(新潮社)
三島由紀夫賞・山本周五郎賞とは
三島由紀夫賞と山本周五郎賞はともに、新潮社が設立した「一般財団法人 新潮文芸振興会」が主催。
三島由紀夫賞は、作家・三島由紀夫の業績を記念し、1987年に創設。小説、評論、詩歌、戯曲を対象とし、「文学の前途を拓く新鋭の作品」に贈られる文学賞です。
山本周五郎賞は、大衆文学・時代小説の分野で昭和期に活躍した山本周五郎にちなみ、三島由紀夫賞とともに創設。「すぐれて物語性を有する新しい文芸作品」に贈られる文学賞です。一応、対象となるのは「小説」となっていますが、それ以外の分野でも対象となる可能性があります。
両賞とも、前年4月1日より当年3月31日までに発表された作品が選考対象となります。
黛家の兄弟 砂原 浩太朗 (著) 第165回直木賞、第34回山本周五郎賞候補『高瀬庄左衛門御留書』の砂原浩太朗が描く、陥穽あり、乱刃あり、青春ありの躍動感溢れる時代小説。 道は違えど、思いはひとつ。 『高瀬庄左衛門御留書』の泰然たる感動から一転、今度は17歳の武士が主人公。 令和の時代小説の新潮流「神山藩シリーズ」第二弾! ~「神山藩シリーズ」とは~ |
ブロッコリー・レボリューション 岡田 利規 (著) 泣いているのはたぶん、自分の無力さに対してだと思う。演劇界の気鋭が描くこの世界を生きるわたしたちの姿。15年ぶり待望の小説集 |
【関連】
▼三島由紀夫賞 | 新潮社
▼山本周五郎賞 | 新潮社
▼第35回三島賞・山周賞発表&受賞者記者会見 – ニコニコ生放送
◆現役医師作家・帚木蓬生さんが描く「コロナ禍の悲惨な現場」――『花散る里の病棟』が刊行 | 本のページ
◆『小説新潮』4月号はハライチ岩井勇気さんの新連載エッセイが始動! 特集は「時代小説春一番」 『わたし、定時で帰ります。』朱野帰子さん×『イルツラ』東畑開人さんの対談も | 本のページ
◆第39回日本SF大賞&第32回三島由紀夫賞ダブルノミネート!倉数茂さん『名もなき王国』が文庫化 ラスト7ページですべてが反転し、静かな感動が広がる「至高の“愛”の物語」 | 本のページ
◆『小説新潮』1月号は、キングオブコント2021王者の空気階段・水川かたまりさんをはじめとした計8名のエッセイを掲載 総勢11名の人気芸人が揃い踏みのお笑い特集、桐野夏生さんの新連載なども | 本のページ